このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
TeaPotコンテンツ
トップ
ランキング
詳細検索
全文検索
キーワード検索
タイトル
著者名 OR 著者ID
キーワード
抄録・内容記述
アイテムタイプ
資源タイプ
ID
雑誌名
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
キーワード
抄録・内容記述
アイテムタイプ
資源タイプ
ID
雑誌名
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
キーワード
抄録・内容記述
アイテムタイプ
資源タイプ
ID
雑誌名
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
キーワード
抄録・内容記述
アイテムタイプ
資源タイプ
ID
雑誌名
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
キーワード
抄録・内容記述
アイテムタイプ
資源タイプ
ID
雑誌名
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
キーワード
抄録・内容記述
アイテムタイプ
資源タイプ
ID
雑誌名
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
キーワード
抄録・内容記述
アイテムタイプ
資源タイプ
ID
雑誌名
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
キーワード
抄録・内容記述
アイテムタイプ
資源タイプ
ID
雑誌名
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
キーワード
抄録・内容記述
アイテムタイプ
資源タイプ
ID
雑誌名
出版年
インデックス
WEKO著者ID
検索条件を追加
検索条件を追加
NIIsubject
NDC
NDLC
BSH
NDLSH
MeSH
DDC
LCC
UDC
LCSH
テスト
図書 / Book_02
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_02
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_03
学術雑誌論文 / Journal Article_02
研究報告書 / Research Paper
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_04
その他 / Others
研究報告書 / Research Paper
学位論文 / Thesis or Dissertation
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
学術雑誌論文 / Journal Article
会議発表用資料 / Presentation
図書 / Book
一般雑誌記事 / Article
教材 / Learning Material
会議発表論文 / Conference Paper
研究報告書 / Research Paper
研究報告書 / Research Paper_02
学術雑誌論文 / Journal Article
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
会議発表論文 / Conference Paper
一般雑誌記事 / Article
会議発表用資料 / Presentation
学位論文 / Thesis or Dissertation
図書 / Book
テクニカルレポート / Technical Report
教材 / Learning Material
データ・データベース / Data or Dataset
ソフトウェア / Software
その他 / Others
その他 / Others_02
学術雑誌論文 / Journal Article_03
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_05
学位論文 / Thesis or Dissertation_02
学位論文 / Thesis or Dissertation
学術雑誌論文 / Journal Article_default_02
学位論文 / Thesis or Dissertation_default_02
学術雑誌論文 / Journal Article_03_02
学術雑誌論文 / Journal Article_default
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_default
会議発表論文 / Conference Paper_default
一般雑誌記事 / Article_default
会議発表用資料 / Presentation_default
学位論文 / Thesis or Dissertation_default
報告書 / Research Paper_default
図書 / Book_default
図書の一部 / Book
その他 / Others_default
DublinCore
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
Learning Object Metadata
LIDO
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
identifier
URI
fullTextURL
selfDOI
ISBN
ISSN
NCID
pmid
doi
NAID
ichushi
日本語
英語
フランス語
イタリア語
ドイツ語
スペイン語
中国語
ロシア語
ラテン語
マレー語
エスペラント語
アラビア語
ギリシャ語
朝鮮語
その他の言語
CC BY
CC BY-SA
CC BY-ND
CC BY-NC
CC BY-NC-SA
CC BY-NC-ND
自由記述
author
publisher
ETD
none
Language
日本語
English
インデックスツリー
インデックス
紀要等
人間文化創成科学論叢
17
Permalink : http://hdl.handle.net/10083/57411
William Wordsworth’s Strategic Use of “Taste” in A Guide to the Lakes
利用統計を見る
File / Name
License
53-65.pdf
53-65.pdf (588.86KB)
[ 15 downloads ]
タイトル(英)
ウィリアム・ワーズワス『湖水地方案内』における“Taste” の戦略的機能
アイテムタイプ
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
言語
英語
著者
SUGIMOTO, Hitomi
著者(英)
杉本, 瞳
抄録
『湖水地方案内(A Guide to the Lakes)』は、William Wordsworthがイングランド湖水地方を訪れる観光客\
や新たな居住者を読者として想定し、1810年から1835年にかけて創作した案内書である。「旅行者への指示と情\
報」というセクションで、彼はこの本が「よい趣味を持つ人(“the Minds of Persons of taste”)」に読まれる\
ことを期待していると述べ、他のセクションにおいてもこの“taste” という言葉を繰り返し用いている。字義\
通りに解釈するならば、この言葉は美学的素養を指すものと推測される。\
近年の『湖水地方案内』に関する研究では、Wordsworthが景観を描写する際に同時代に広く流行したピクチャ\
レスクの観点を取り入れていることが指摘され、“taste” はこの美学的観点と関連づけられてきた。その一方で、\
地理学・環境保護の観点からの研究はこの“taste” という美学的な用語をより広義の文脈において解釈しよう\
と試みてきた。しかしながら、この言葉が作品全体で担っている戦略的な機能についてはまだ十分な研究がなさ\
れていない。\
本論文では、『湖水地方案内』における“taste” という言葉を、美学、地理学、環境保護の観点から考察し、\
湖水地方固有の景観が徐々に失われつつあった時代に、彼がいかに戦略的に読者の関心を惹きつけ、彼らの美的\
素養を高めると同時に、地史や生態系に関する知識を授け景観を保全しようと働きかけていたかについて検討す\
る。
雑誌名
人間文化創成科学論叢
巻
17
ページ
53 - 65
発行年
2015-03-31
書誌レコードID
AA1231891X
フォーマット
application/pdf
形態
588862 bytes
著者版フラグ
publisher
日本十進分類法
051
出版者
お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科
資源タイプ
紀要論文
資源タイプ・ローカル
紀要論文
資源タイプ・NII
Departmental Bulletin Paper
資源タイプ・DCMI
text
資源タイプ・ローカル表示コード
03
Powered by
WEKO