@article{oai:teapot.lib.ocha.ac.jp:00033566, author = {宮崎, 聖子 and MIYAZAKI, Seiko}, journal = {F-GENSジャーナル}, month = {Sep}, note = {application/pdf, 紀要論文, 本研究は日本の植民地支配下にあった台湾における1936-41年の台湾人の女子青年団を対象にしている。この時期は日中戦争が始まり、戦争が激化した時代である。台湾総督府は台湾人に対する統制を強化し、そのための単位〈部落〉を地域に設置した。これにより、台湾人に対する教化網は密になっていった。本稿の目的は、文献資料とインタビューにより、この時期の台湾の女子青年団の具体的あり様を描き出し、それに基づき植民地台湾におけるジェンダー関係を考察することである。総督府の女子青年団政策は、戦争を含む国際関係、帝国の中での台湾の位置づけ、男子青年団の状況に規定されていた。女子青年団の特徴は、以下の通りである。(1)総督府の政策変更により、団員の階層は上層から中・下層にまで拡大した。(2)女子青年団員は地域住民に対する教化のエージェントとしての役割を台湾総督府より期待されるようになった。, This study focuses Joshi Seinen-dan (young women's association) under the  Japanese colonial rule in Taiwan during the period, 1936-1941. During this period, the Sino-Japanese War broke out and intensified. At the same time, the government general of Taiwan strengthened its control against Taiwanese and established Buraku(a small administrative area) as a control unit. This research aims to provide an overall picture of Joshi Seinen-dan during this period of Taiwan by utilizing archives and interviews. In so doing, I attempt to examine gender relations in colonial Taiwan. The policy of governor general toward Joshi Seinen-dan was conditioned by war situation, and the environment surrounding Seinen-dan (young men's association). Joshi Seinen-dan can be characterized as follows: (1) The membership of the association was expanded by encompassing not only the upper class but also the lower and middle class due to the governor's policy change and; (2) The association was increasingly expected by the governor to be an agent for promoting acculturation policy.}, pages = {55--60}, title = {植民地支配下の台湾におけるジェンダーの再編 ― 女子青年団(1936-1941年)を事例に ―}, volume = {4}, year = {2005} }