@article{oai:teapot.lib.ocha.ac.jp:00038349, author = {崔, 娉 and さい, へい and CUI, Ping}, journal = {言語文化と日本語教育}, month = {Dec}, note = {application/pdf, 紀要論文, 本研究では、中国語を母語とする日本語学習者(CJL)の未知漢字語彙の意味推測の実態を解明することを目的に、学\ 習者が意味を推測する際に用いる手がかりを語彙手がかりと文脈手がかりの2 つに設定し、選択式の意味推測課題を用い\ て調査を行った。CJL の回答を分析し、漢字語彙の日中対応関係(語彙カテゴリー)による違いとL2 習熟度による違い\ という2 つの観点から検討を行った。その結果、まず、語彙手がかりと文脈手がかりの両方が利用できる場合の推測では、\ L2 習熟度の高低と関係なく、CJL は2 つの手がかりを統合して利用することが分かった。また、手がかりが2 つあるに\ も関わらず、CJL が語彙手がかりを使わず文脈手がかりのみで意味を理解する様子が観察され、この傾向は、S 語(日中\ 同形同義語)において特に目立ち、L2 習熟度が低いCJL において顕著であることも示された。, In this study, in order to clarify how Chinese learners of Japanese (CJL) infer unknown kanji-words, an inferring test\ with four choices was used. Four choices were designed to show how CJL use inferring clues and the usage of word\ clues and the usage of context clues were tested. The answers of CJL have been analyzed from the viewpoint of\ correspondence relationship between Japanese and Chinese, L2 proficiency. The result showed that, regardless of L2\ proficiency, when both word clues and context clues are available, CJL tend to integrate clues. A conspicuous tendency\ to infer without using word clues has been observed in some synonym words and CJL of low L2 proficiency.}, pages = {61--70}, title = {日本語の未知漢字語彙の意味推測に見る中国語を母語とする学習者の推測手がかりの利用 : 漢字語彙の日中対応関係及びL2 習熟度の観点から}, volume = {50}, year = {2015} }