@article{oai:teapot.lib.ocha.ac.jp:00038390, author = {鈴木, 寿子 and SUZUKI, Toshiko}, journal = {言語文化と日本語教育}, month = {Dec}, note = {application/pdf, 紀要論文, 本研究では、共生社会の実現に資する日本語教師の専門性を考えるために、日本語教師が共生日本語教育を通じてどのような視座を獲得するのかを明らかにすることを目的として、実習生が記述した3ヶ月の内省レポートを分析した。その結果、実習生は実習を通じて①教室をリソースとする視座、②自他をリソースとする視座、③社会をリソースとする視座の3つの視座を手に入れていたことがわかった。これらの視座の起点には自己が置かれており、自己の多様な側面を参照した内省が展開されていた。視座の獲得が日本語教師の認識を形成し、今後の実践に生かされていく可能性を示唆した。, This paper analyzed the student-teachers’ recognition on the relationship between the classroom and society in the Multiculturally Oriented JSL Teacher Training Program. As a result, 3 perspectives were observed: 1) perspectives on the classroom activities,2) perspectives on the student-teachers’ and participants’ background, and 3) perspectives on Japanese society and countries which student-teachers are from or have lived before. The 3 perspectives had the self at the core of the structure enabled student-teachers to reflect on themselves referring diverse aspects thereof. The results indicate that the acquirement of these perspectives form JSL teachers’ perceptions which will be beneficial for their future practices.}, pages = {31--40}, title = {共生日本語教育実習によって見出される教室・自他・社会の視座 : 実習生の内省レポートの分析から}, volume = {42}, year = {2011} }