@article{oai:teapot.lib.ocha.ac.jp:00038405, author = {房, 賢嬉 and BANG, Hyeonhee}, journal = {言語文化と日本語教育}, month = {Dec}, note = {application/pdf, 紀要論文, 近年、音声教育において注目されている自己モニタリング研究では学習者が独自の「発音基準」を持って発音することが発音にいい影響があるとされており、注目されつつある。本稿では、一人で学習した内容を持ち寄り、仲間とのやりとりを通して、発音上の問題を探り、その改善に向けて具体的な方策を検討するピア・モニタリング活動の中で、学習者が構築する発音基準の特徴を分析した。やりとりの中で発音を説明する内容を分析した結果、発音基準は「母語」、「経験・イメージ」、「身体的感覚」に基づいて構築されることが分かった。さらに、発音基準構築の過程を分析した結果、学習者たちは母語や日常経験、身体感覚といった、自分が持っている既有能力を十分活用することによって妥当な発音基準を創り上げることに成功していることが明らかになった。Recently studies have shown effectiveness of self-monitoring in pronunciation learning, although there are learners who have a problem to use self-monitoring. The teacher needs to offer support to these learners. This paper is a report on peer-monitoring activity which is a way for learners to foster their self-monitoring skills through sharing the pronunciation learning process and constructing their knowledge about pronunciation together. I examine two group events to construct self-theory. Study1 examined the basis of self-theory. Student’s self-theory is based on phonetic knowledge of Korean and empirical knowledge and sensation. Study2 examined constructing self-theory process. In the self-theory constructing process, learners verified their own perspective in coord\ ination with phonetic knowledge. The process could further be regarded as that of achieving internally persuasive discourse.}, pages = {1--10}, title = {持続可能性音声教育としてのピア・モニタリング活動 : 既有能力の発揮を通して構築される発音基準}, volume = {40}, year = {2010} }