@article{oai:teapot.lib.ocha.ac.jp:00038544, author = {鈴木(清水), 寿子 and 得丸, さと子(智子) and SUZUKI-SHIMIZU, Toshiko and TOKUMARU, Satoko}, journal = {言語文化と日本語教育}, month = {Nov}, note = {application/pdf, 紀要論文, 本研究は実践共同体さくぶん.orgで行う実践研究に着目し、作文添削者の添削実践の捉え方の構造と、添削者が実践を内省することによる学びの意義を明らかにした。哲学者Gedlinが開発した理論構築法TAE(Thinking At the Edge)を用い、添削者の内省を分析した結果、添削者は学習者を配慮して添削活動を成立させていること、学習者がどのように作文執筆し、添削を理解しているかは添削者には感知しづらいこと、添削は添削者にとって日本語教師としての自己を導く創造的な営みとなることが明らかになった。またTAEでの内省を通して、添削者は添削以外の実践も視野に入れ意味づけていた。本研究は、実践共同体の成員による実践研究が、個の経験の統合と実践共同体の知の蓄積に資する可能性を示唆した。, This paper analyzed the teachers' recognition on correcting compositions. Using TAE-Think At The Edge-steps as a tool for generating reflection, structure came along on which how a leaner and a teacher get involved to each other. Through the steps of TAE, a teacher gained a perspective both on the community of practice and personal recognition on educational practice.}, pages = {11--20}, title = {作文添削活動の実践研究における添削者の学び : TAEを用いた内省の分析}, volume = {36}, year = {2008} }