@article{oai:teapot.lib.ocha.ac.jp:00003945, author = {茂出木, 理子 and MODEKI, Riko and もでき, りこ and モデキ, リコ}, issue = {7}, journal = {情報の科学と技術}, month = {Jul}, note = {application/pdf, 学術雑誌論文, お茶の水女子大学附属図書館では,全学的な教育改革の動きに連動し,2007 年4 月に図書館内に新しく学生のための学習空間である「ラーニング・コモンズ」を設置した。本学にとって,ラーニング・コモンズは,「21 世紀型文理融合リベラルアーツ教育」を象徴する場であり,学内の各部署が連携して運用すべき協働の場でもある。小規模な大学図書館が小規模だからこその利点を生かし,図書館が主体となった協働の場を推進するには,1.図書館がやる気があることを学内にアピールすること,2.できることからとにかく着手すること,3.学生を運用に巻き込むことがポイントである, Ochanomizu University Learning Commons was set up in April, 2007 to provide an interactive study space for students. The Learning Commons symbolizes one of the University’s recent educational reform plans: “A New Approach to Advanced Liberal Arts Education in the 21st Century.” It serves as a collaboration base for the library and other student-affairs offices. This article describes how Ochanomizu, a small-scale University library, has played a leadership role in the collaboration of on-campus student services, focusing on three points: (1) emphasize the library’s strong engagement in student affairs to other staff; (2) start from smallprojects; and (3) encourage as well as support student participation in the reform.}, pages = {341--346}, title = {ラーニング・コモンズの可能性: 魅力ある学習空間へのお茶の水女子大学のチャレンジ}, volume = {58}, year = {2008} }