@article{oai:teapot.lib.ocha.ac.jp:00040614, author = {池田, 玲子 and IKEDA, Reiko}, journal = {言語文化と日本語教育. 増刊特集号, 第二言語習得・教育の研究最前線}, month = {May}, note = {application/pdf, 紀要論文, ピア・レスポンスは欧米での外国語作文教育では現在最も一般的な学習活動となっているが、日本語教育ではピア・レスポンスに関する研究はまだごくわずかしか見られず、今後の研究に求められる点が多い。本稿は、第二言語教育におけるこれまでのピア・レスポンス研究をESLを中心として概観し、加えて日本語教育に数少ないピア・レスポンス研究も検討した上で今後の日本語教育でのピア・レスポンス研究の方向性を探ることを目的とする。\\r\\\ これまでの第二言語教育におけるピア・レスポンスの研究は、大きく4つの焦点に基づく研究として分けられる。第一の焦点は、「作文プロダクトに見られる活動効果」である。従来の作文指導で行われる教師フィードバックとピア・レスポンスの効果を教師評価得点の結果から比較したところ、ピア・レスポンスは同等かそれ以上に効果的な活動であることが明らかにされている。また、ピア・レスポンス活動が促す推敲作業の実際をみると、作文の内容面への推敲を促進する特徴が指摘されている。第二は、ピア・レスポンスで行われる「対面の口頭によるインターアクションのプロセス」の研究である。ここでは学習者個人の学習スタイルを反映させた認知的行為や、学習者同士の社会的相互交流の実態が明らかにされた。第三は「学習者の文化背景と活動の実際」についての研究である。集団主義の文化背景をもつ東アジア系学習者の活動の問題点が指摘されたが、この点についての見解は研究により異なっている。さらに、近年になって、社会文化的アプローチによる研究が行われるようになり、第四の焦点として新たなピア・レスポンス研究の方向性を示している。, Peer response has been one of the most popular leaning activities in foreign-language writing teaching conducted in Europe and the United States. However, only a limited number of studies on peer response in Japanese teaching have been made. Thus, further studies on it should be pursued. This paper examines the perspective of the study on peer response through the development of ESL, and on the few case in the Japanese L2 classroom. Then it seeks out a direction for further study.\\r\\\ So far, the study on peer response in second-language teaching has been divided into four fields.\\r\\\ The first field is “effects seen from the perfection of writing products”. Compared with the effects of teacher feedback conducted in the traditional teaching methods, those of peer response have proved equivalent or even greater by teacher’s evaluation. Moreover, writing revision by peer response showed more improvement in context. The second field is “ the process of face-to-face interaction”. It clarified learner’s cognitive behavior while reflecting their own learning styles. Social interaction among learners was also in evidence.\ The third field is “backgrounds and actual learning activities of learners”. The study in this field showed the divided viewpoints on the adaptability of learners from East Asia with cultural backgrounds of collectivism. Furthermore, recently, the study through the sociocultural approach has been made. This fourth field is paving the new way for the direction of future study on peer response.}, pages = {289--310}, title = {第二言語教育でのピア・レスポンス研究 : ESLから日本語教育に向けて(第5章 文章の産出と理解)}, volume = {2002}, year = {2002} }