WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "3b0f155a-c08b-4635-b82f-735e0f0c34ec"}, "_deposit": {"id": "2002585", "owners": [1], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "2002585"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:teapot.lib.ocha.ac.jp:02002585", "sets": ["1678237716032"]}, "author_link": [], "item_11_biblio_info_8": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2023-03-01", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicPageEnd": "32", "bibliographicPageStart": "21", "bibliographicVolumeNumber": "24", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "お茶の水女子大学心理臨床相談センター紀要", "bibliographic_titleLang": "ja"}]}]}, "item_11_description_6": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "難民および難民認定申請中の子どもは,移住前後の様々な困難によりメンタルヘルスが悪化する可能性が高く,心理社会的に脆弱な立場にあるとされる。近年,日本における難民および難民認定申請の子どもの数は増加傾向にある一方,彼らのメンタルヘルスに関する研究は限られている。そこで,本レビューでは,難民の子どものメンタルヘルスを悪化させる要因であるリスク要因を検討するために,海外で研究された低・中所得国から高所得国に移住した難民の子どもにみられる精神症状や障害,メンタルヘルスのリスク要因を概観し整理した。その結果,リスク要因は,個人,家庭,コミュニティおよび社会・文化の各領域に分類された。考察では,日本の実情を踏まえ,難民の子どものメンタルヘルスに対する支援課題を検討した。", "subitem_description_language": "ja", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_11_description_7": {"attribute_name": "内容記述", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "本誌発表の事例については、クライエントの秘密と匿名性には最大限の注意を払っておりますが、読者におかれましても秘密の保持については十分な配慮をお願いいたします。", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_11_publisher_36": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "お茶の水女子大学心理臨床相談センター", "subitem_publisher_language": "ja"}]}, "item_1623395637221": {"attribute_name": "出版タイプ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_version_resource": "http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85", "subitem_version_type": "VoR"}]}, "item_access_right": {"attribute_name": "アクセス権", "attribute_value_mlt": [{"subitem_access_right": "open access", "subitem_access_right_uri": "http://purl.org/coar/access_right/c_abf2"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "岡本, みどり", "creatorNameLang": "ja"}, {"creatorName": "OKAMOTO, Midori", "creatorNameLang": "en"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "高橋, 哲", "creatorNameLang": "ja"}, {"creatorName": "TAKAHASHI, Masaru", "creatorNameLang": "en"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_access", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2023-03-08"}], "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "03_okamoto.pdf", "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "mimetype": "application/pdf", "size": 0, "url": {"url": "https://teapot.lib.ocha.ac.jp/record/2002585/files/03_okamoto.pdf"}, "version_id": "f4271a9a-068a-4bd9-8204-daa8afb0ca1a"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "難民の子ども", "subitem_subject_language": "ja", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "高所得国", "subitem_subject_language": "ja", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "メンタルヘルス", "subitem_subject_language": "ja", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "ウェルビーイング", "subitem_subject_language": "ja", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "PTSD", "subitem_subject_language": "en", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "難民の子どものメンタルヘルスに関する研究の現状:低・中所得国から高所得国への移住者を対象として", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "難民の子どものメンタルヘルスに関する研究の現状:低・中所得国から高所得国への移住者を対象として", "subitem_title_language": "ja"}, {"subitem_title": "Mental Health of Refugee Adolescents Resettled in High-income Settings: A Research Review", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "11", "owner": "1", "path": ["1678237716032"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/10083/0002002585", "pubdate": {"attribute_name": "PubDate", "attribute_value": "2023-03-01"}, "publish_date": "2023-03-01", "publish_status": "0", "recid": "2002585", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["難民の子どものメンタルヘルスに関する研究の現状:低・中所得国から高所得国への移住者を対象として"], "weko_shared_id": -1}
難民の子どものメンタルヘルスに関する研究の現状:低・中所得国から高所得国への移住者を対象として
http://hdl.handle.net/10083/0002002585
http://hdl.handle.net/10083/00020025854997304e-c271-41a2-96bc-4479a3a46191
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-03-01 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
タイトル | 難民の子どものメンタルヘルスに関する研究の現状:低・中所得国から高所得国への移住者を対象として | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
タイトル | Mental Health of Refugee Adolescents Resettled in High-income Settings: A Research Review | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 難民の子ども | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 高所得国 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | メンタルヘルス | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | ウェルビーイング | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | PTSD | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||
タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||
アクセス権 | ||||||||||||||
アクセス権 | open access | |||||||||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||||||||||
著者 |
岡本, みどり
× 岡本, みどり
× 高橋, 哲
|
|||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||
内容記述 | 難民および難民認定申請中の子どもは,移住前後の様々な困難によりメンタルヘルスが悪化する可能性が高く,心理社会的に脆弱な立場にあるとされる。近年,日本における難民および難民認定申請の子どもの数は増加傾向にある一方,彼らのメンタルヘルスに関する研究は限られている。そこで,本レビューでは,難民の子どものメンタルヘルスを悪化させる要因であるリスク要因を検討するために,海外で研究された低・中所得国から高所得国に移住した難民の子どもにみられる精神症状や障害,メンタルヘルスのリスク要因を概観し整理した。その結果,リスク要因は,個人,家庭,コミュニティおよび社会・文化の各領域に分類された。考察では,日本の実情を踏まえ,難民の子どものメンタルヘルスに対する支援課題を検討した。 | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
内容記述 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||
内容記述 | 本誌発表の事例については、クライエントの秘密と匿名性には最大限の注意を払っておりますが、読者におかれましても秘密の保持については十分な配慮をお願いいたします。 | |||||||||||||
書誌情報 |
ja : お茶の水女子大学心理臨床相談センター紀要 巻 24, p. 21-32, 発行日 2023-03-01 |
|||||||||||||
出版タイプ | ||||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
出版者 | お茶の水女子大学心理臨床相談センター |