WEKO3
アイテム
在日朝鮮人女性の主体構築 : 「従軍慰安婦」問題をめぐる運動から
http://hdl.handle.net/10083/50921
http://hdl.handle.net/10083/50921e2f734dd-d877-4ac5-8ba6-283c8cf69dd3
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-10-14 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 在日朝鮮人女性の主体構築 : 「従軍慰安婦」問題をめぐる運動から | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | The emergence of a new subject for Korean women in Japan:A case study of “comfort women” redress movement in 1990s | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 「従軍慰安婦」 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 在日朝鮮人女性 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 主体 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | “comfort women" | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Korean women in Japan | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | subjectivity | |||||
資源タイプ | ||||||
資源 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
徐, 阿貴
× 徐, 阿貴× SEO, Akwi |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | In this paper, I will explore the process of gendered identity formation by Korean women in Japan, by focusing on the movement to redress the sufferings of Korean“ comfort women” during World War II. Initially spurred by women's activism on the“ comfort women” issue in South Korea, second generation Korean women in Japan established their own distinct movement that took cognizance of the intersection of gender and racial/ethnic discriminations, an issue ignored by both the Korean human rights movement and women's liberation movement in post-war Japan. By using narratives collected from 11 activists, I will analyze the mobilization of resources by the Korean women's movement in Japan, as well as the way in which this movement created a new consciousness for these women as“ Korean women in Japan.” | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本稿では、1990 年代に展開された、「従軍慰安婦」の真相解明と問題解決を目的とする在日朝鮮人女性を担い手とする運動について、女性の主体形成という局面から考察する。当初、韓国における「従軍慰安婦」をめぐる女性運動に触発された形で始まったこの運動は、「従軍慰安婦」という植民地支配に起因する性暴力の問題を扱いながら、現在も継続している、在日朝鮮人女性が直面する民族とジェンダーの交差における抑圧の問題を提起した。その意味で、この運動は、従来の男性中心的な在日朝鮮人の民族運動や、一国主義的な日本の女性運動の限界を可視化するものであった。本稿では、「従軍慰安婦」を焦点とした在日朝鮮人女性による自律的な運動体が生成した前提条件を探るために、まず、この運動における人的資源動員について分析する。さらに、運動の生成・展開・終結の局面を通じて形成された集合的アイデンティティを析出し、在日朝鮮人女性の新しい主体について考察する。 | |||||
書誌情報 |
F-GENSジャーナル 巻 4, p. 93-101, 発行日 2005-09-01 |
|||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11937020 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
形態 | ||||||
1358499 bytes | ||||||
著者版フラグ | ||||||
値 | publisher | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 367.2 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | お茶の水女子大学21世紀COEプログラムジェンダー研究のフロンティア | |||||
資源タイプ | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 紀要論文 | |||||
資源タイプ・ローカル | ||||||
紀要論文 | ||||||
資源タイプ・NII | ||||||
Departmental Bulletin Paper | ||||||
資源タイプ・DCMI | ||||||
text | ||||||
資源タイプ・ローカル表示コード | ||||||
03 |