ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 格差センシティブな人間発達科学の創成
  3. Proceedings : 格差センシティブな人間発達科学の創成

基礎問題プロジェクト第2回研究会「社会的排除/包摂をめぐって―格差是正をめざす理論と政策―」

http://hdl.handle.net/10083/51314
http://hdl.handle.net/10083/51314
3d8146d5-7843-4917-85c5-79757e8e995c
名前 / ファイル ライセンス アクション
Proceedings07_02.pdf Proceedings07_02.pdf (15.6 MB)
Item type 研究報告書 / Research Paper(1)
公開日 2012-03-22
タイトル
タイトル 基礎問題プロジェクト第2回研究会「社会的排除/包摂をめぐって―格差是正をめざす理論と政策―」
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws
タイプ research report
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 基礎問題プロジェクト第9回研究会「教育格差是正における保育・幼児教育の役割」の報告,日時:2008年12月21日(日)13:00~17:00,報告:福原宏幸(大阪市立大学教授)「社会的排除/包摂論の可能性と日本社会 - 理論的背景を踏まえて」,中村健吾(大阪市立大学教授)「EUとその加盟国における『積極的包摂』戦略の展開」,水内 俊雄(大阪市立大学教授)「ホームレス/社会的包摂/『見える化』システム」,指定討論:中山徹(大阪府立大学教授),平岡公一(お茶の水女子大学教授),総括討論:耳塚寛明(お茶の水女子大学教授、グローバルCOE拠点リーダー),司会:亀山俊朗(お茶の水女子大学講師)
書誌情報 Proceedings : 格差センシティブな人間発達科学の創成=Science of human development for restructuring the "gap widening society"

巻 07 基礎問題プロジェクト報告書, p. 45-85, 発行日 2009-03-30
書誌レコードID
識別子タイプ NCID
関連識別子 BA87727420
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
形態
15553476 bytes
著者版フラグ
値 publisher
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 371
NIIサブジェクト
主題Scheme Other
主題 教育・教育学
出版者
出版者 お茶の水女子大学グローバルCOEプログラム「格差センシティブな人間発達科学の創成」=Global COE Program "Science of Human Development for Restructuring the 'Gap- Widening Society'"
資源タイプ
内容記述タイプ Other
内容記述 研究報告書
資源タイプ・ローカル
研究報告書
資源タイプ・NII
Research Paper
資源タイプ・DCMI
text
資源タイプ・ローカル表示コード
08
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 09:15:47.989373
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3