WEKO3
アイテム
言語少数派の子どもを対象とした「母語による教科学習」再考 : 古典文学教材文の学習を事例に
http://hdl.handle.net/10083/52322
http://hdl.handle.net/10083/52322bd143b7b-6d31-4259-a0f6-0a20c47aeda3
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
06_51-60.pdf (17.6 MB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-12-18 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 言語少数派の子どもを対象とした「母語による教科学習」再考 : 古典文学教材文の学習を事例に | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | The reconsideration of academic learning support by the first language for children of minority language : From the case of the classics literary text's studying | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 言語少数派の子ども | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 母語による教科学習 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 古典文学教材文の学習 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | the children of minority language | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | academic learning by the first language | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | the classics literary text's studying | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
劉, 雲霞
× 劉, 雲霞× LIU, yunxia |
|||||
作成者(ヨミ) | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 74085 | |||||
姓名 | りゅう, うんか | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 言語少数派の子どもを対象としてなされる母語による教科学習支援については、在籍級での教科学習への参加に道を開くとする積極的な評価(清田・朱2005など)がある一方で、日本文化への同化を促すという否定的評価(佐藤2003)もある。後者の「日本文化への同化」の促進は子どもの学習支援に携わるものにとって極めて重要な問題である。そこで、本稿では、言語少数派である中国出身の子ども(E)の母語による学習場面を取り上げ、この問題を検討した。具体的には、Eが、母語の中国語による古典文学教材文の学習に際して、どのように学習を進めているかを探った。その結果、Eの学習活動は次の3点から特徴付けられることが分かった。①歴史の知識と関連付けて教材文の背景知識を捉える、②中国の古典と比較しながら日本の古典を理解する、③自身の経験と結びつけて読後感想を書き出すという3点である。この結果から、母語による学習支援は、子どもに、母語で母文化の下で獲得してきた知識や経験を、新環境である日本社会の中で新たに獲得しようとするものと結びつけて考えさせる場、つまり、自分の母文化と目標文化を統合する学びを構築する言語少数派の子どもならではの学習の場を提供していると考えられる。Recently, a lot of discussions of the ideal way of the academic learning by the first language are done repeatedly to the children of minority language. It is analyzed a case of the classics literary text’s studying for a minority-language child who named E and the studying is based on the “inter development and learning model of academic learning, the first language and the second language” (Okazaki 1997). As a result, the following three understanding what was having advanced by E became cleared. First, the background knowledge of the text is understood to tie to the knowledge of the history. Second,\ it appreciates classics literary text of Japan while comparing it with classics of China. Third, Impressions is written to tie to own experience. And from these results, we can see study support by the first language is a place where the children become to think by what (knowledge and experience) has been acquired under the mother culture in the home country to tie to what they are tying to acquire in a Japanese society. In a word, the study support by the first language for minority children is a place of “New learning” only of the children. |
|||||
書誌情報 |
言語文化と日本語教育 巻 40, p. 51-60, 発行日 2010-12-11 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 09174206 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
形態 | ||||||
値 | 17581867 bytes | |||||
著者版フラグ | ||||||
値 | publisher | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 810.7 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | お茶の水女子大学日本言語文化学研究会 | |||||
資源タイプ | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 紀要論文 | |||||
資源タイプ・ローカル | ||||||
値 | 紀要論文 | |||||
資源タイプ・NII | ||||||
値 | Departmental Bulletin Paper | |||||
資源タイプ・DCMI | ||||||
値 | text | |||||
資源タイプ・ローカル表示コード | ||||||
値 | 03 | |||||
所属 | ||||||
値 | お茶の水女子大学大学院研究生 |