WEKO3
アイテム
終助詞「ね」と「よ」の機能 : 「よね」と重なる場合
http://hdl.handle.net/10083/50122
http://hdl.handle.net/10083/50122f2f527c4-2706-456f-93d9-ed1abd25ba01
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-03-16 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 終助詞「ね」と「よ」の機能 : 「よね」と重なる場合 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 終助詞「ね」・「よ」 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 話し手の想定:一致型・対立型 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
野田, 惠子
× 野田, 惠子 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 従来、終助詞「ね」と「よ」それぞれの機能については研究が進められてきたが、「よね」と重なる場合についてはあまり取り上げられてこなかった。そこで、現代の話し言葉における「ね」と「よ」の機能を確認しながら、「よね」を考察した。その結果、話し手の知識や意向が聞き手のそれと一致するか対立するかという話し手の想定において、「よね」は一致の想定を表す場合にだけ用いられること、この時「よね」の「よ」は、話し手にも当該の知識や意向が確かにあることを示す標識となることが認められた。 | |||||
書誌情報 |
言語文化と日本語教育 巻 6, p. 10-21, 発行日 1993-12-04 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 09174206 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN10426480 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
形態 | ||||||
733953 bytes | ||||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 810.7 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | お茶の水女子大学日本言語文化学研究会 | |||||
資源タイプ | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 紀要論文 | |||||
資源タイプ・ローカル | ||||||
紀要論文 | ||||||
資源タイプ・NII | ||||||
Departmental Bulletin Paper | ||||||
資源タイプ・DCMI | ||||||
text | ||||||
資源タイプ・ローカル表示コード | ||||||
03 | ||||||
所属 | ||||||
お茶の水女子大学 |