ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 人間文化論叢
  3. 8

インドネシアにおけるイブイズムの歴史的生成をめぐる一考察 : 1937年の婚姻法案をめぐる論争を手がかりに

http://hdl.handle.net/10083/2429
http://hdl.handle.net/10083/2429
8e0f7d5e-ee72-4fcd-8c80-ba45f4cf46d8
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00004831657.pdf KJ00004831657.pdf (1.0 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2008-04-30
タイトル
タイトル インドネシアにおけるイブイズムの歴史的生成をめぐる一考察 : 1937年の婚姻法案をめぐる論争を手がかりに
タイトル
タイトル A Study on Historical Formation of Ibuism in Indonesia : Discussion of the Draft of Marriage Law in 1937
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 インドネシア
キーワード
主題Scheme Other
主題 植民地的近代
キーワード
主題Scheme Other
主題 主婦
キーワード
主題Scheme Other
主題 伝統
キーワード
主題Scheme Other
主題 婚姻
キーワード
主題Scheme Other
主題 Indonesia
キーワード
主題Scheme Other
主題 colonial modernity
キーワード
主題Scheme Other
主題 housewife
キーワード
主題Scheme Other
主題 tradition
キーワード
主題Scheme Other
主題 marriage
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
著者 平野, 恵子

× 平野, 恵子

WEKO 78659

平野, 恵子

Search repository
HIRANO, Keiko

× HIRANO, Keiko

WEKO 78661

en HIRANO, Keiko

Search repository
著者(ヨミ)
識別子Scheme WEKO
識別子 78660
姓名 ヒラノ, ケイコ
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 This paper poses a problem of Javanese "traditional" gender ideology, ibuism in Indonesia. Under Suharto era (1966-1998), the state mobilizes social organizations for the economic development under the slogan of 'stability' and 'development,' which were in turn used to legitimize the regime. Two themes have drawn scholarly attention to analyze the New Order Regime: "bureaucracy" and "family". In the Family part, women and men played a role as "Ibu (mother)" and "Bapak (father)". Ibu played important role within the theme of "Family" state. Under this era, all women were seemed to be along with Ibuism in which they were assumed as housewife. However what does it mean "traditional" Javanese pyiyayi (aristocracy) norm? Then I examine the process of dominant discourse about the 1937 debate on Monogamy toward maternal and companionate women within colonial Indonesia in 1930s. The article demonstrates that in response to ongoing processes of modernization or Westernization, Javanese gender perceptions were voiced in an Indonesian idiom of a moral character. By focusing discourse about Marriage Law (1974) and the Draf\
t of Marriage Law (1937), this gender idiom was infused with the idea of harmony: harmony between Indonesian men and women and Islam within colonial context toward new political goal.
書誌情報 人間文化論叢

巻 8, p. 203-212, 発行日 2005
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13448013
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11356899
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
形態
1035162 bytes
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 051
出版者
出版者 お茶の水女子大学大学院人間文化研究科
資源タイプ
内容記述タイプ Other
内容記述 紀要論文
資源タイプ・ローカル
紀要論文
資源タイプ・NII
Departmental Bulletin Paper
資源タイプ・DCMI
text
資源タイプ・ローカル表示コード
03
所属
人間発達科学専攻
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 09:22:02.457043
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3