WEKO3
アイテム
アントニン・レーモンドの住宅建築における自然との関係の表現について : 軽井沢の夏の家(1993)(セッションⅡ 日本の建築空間と庭園 : 明治から20世紀初頭にかけての欧米におけるその受容と普及, 第12回国際日本学シンポジウム : 都市・建築・空間の国際日本学)
http://hdl.handle.net/10083/51844
http://hdl.handle.net/10083/51844836e49ef-f20e-41ab-a262-18e4963078cf
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-06-05 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | アントニン・レーモンドの住宅建築における自然との関係の表現について : 軽井沢の夏の家(1993)(セッションⅡ 日本の建築空間と庭園 : 明治から20世紀初頭にかけての欧米におけるその受容と普及, 第12回国際日本学シンポジウム : 都市・建築・空間の国際日本学) | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | The expression of the relation between architecture and nature in Antonin Raymond's Karuizawa summer house (1933) (SessionⅡ Reception and Diffusion of Japanese architectural spaces and gardens : in Europe and United States, Since the Meiji Period to the beginning of the 20th Century. The Proceedings of the 12th Symposium on Global perspectives in Japanese Studies) | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
GLOAGUEN, Yola
× GLOAGUEN, Yola× グロアゲン, ヨラ |
|||||
書誌情報 |
比較日本学教育研究センター研究年報 巻 7, p. 137-145, 発行日 2011-03-31 |
|||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12478097 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
形態 | ||||||
1153071 bytes | ||||||
著者版フラグ | ||||||
値 | publisher | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | お茶の水女子大学比較日本学教育研究センター | |||||
資源タイプ | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 紀要論文 | |||||
資源タイプ・ローカル | ||||||
紀要論文 | ||||||
資源タイプ・NII | ||||||
Departmental Bulletin Paper | ||||||
資源タイプ・DCMI | ||||||
text | ||||||
資源タイプ・ローカル表示コード | ||||||
03 | ||||||
所属 | ||||||
フランス国立高等研究実習院院生 |