ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 人間文化創成科学論叢
  3. 21

教育界における口演童話の受容 ―教師による久留島武彦の実演記録を例として―

http://hdl.handle.net/10083/00063305
http://hdl.handle.net/10083/00063305
affc951e-0bf9-47ed-83ee-9c7cb86ecc07
名前 / ファイル ライセンス アクション
19 19 NINGENBUNKA-SOSEIKAGAKU-RONSO-21,p183-192.pdf (514.1 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2019-05-08
タイトル
タイトル 教育界における口演童話の受容 ―教師による久留島武彦の実演記録を例として―
タイトル
タイトル Effective Teaching Strategies: Performances of a Japanese-Style Storytelling Authority Documented by a Teacher in 1928
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 ‘kōen dowa’ (Japanese-style storytelling)
キーワード
主題Scheme Other
主題 teacher
キーワード
主題Scheme Other
主題 KURUSIMA Takehiko
キーワード
主題Scheme Other
主題 gesture
キーワード
主題Scheme Other
主題 onomatopoeia
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
著者 中村, 美和子

× 中村, 美和子

WEKO 113115

中村, 美和子

Search repository
NAKAMURA, Miwako

× NAKAMURA, Miwako

WEKO 113117

en NAKAMURA, Miwako

Search repository
著者(ヨミ)
識別子Scheme WEKO
識別子 113116
姓名 ナカムラ, ミワコ
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Japanese-style storytelling for children, ‘kōen dowa’, was a popular form of amusement from the 1910s to the 1940s. However, before the 1920s, kōen dowa was not made available to teachers because of vulgarities contained in the tales. The aim of this study is to reveal why kōen dowa came to be used in the classroom by the end of the 1920s. The study analyses four documents, as recorded by an early-career teacher, about the storytelling exploits of KURUSIMA Takehiko, who was the most popular kōen dowa performer at the time.
From the teacher’s documents, the following effective teaching strategies were identified:
(1) gestures and body language;
(2) drama techniques -a) vocal dynamics, b) facial expressions;
(3) verbal techniques -a) vocabularies, b) skits, c) onomatopoeia.
The results of the analysis indicate that the teacher was eager to learn about methods of telling stories to children in a style worthy of emulation.
書誌情報 人間文化創成科学論叢

巻 21, p. 183-192, 発行日 2019-03-31
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA1231891X
著者版フラグ
値 publisher
出版者
出版者 お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科
資源タイプ
内容記述タイプ Other
内容記述 紀要論文
資源タイプ・ローカル
紀要論文
資源タイプ・NII
Departmental Bulletin Paper
資源タイプ・DCMI
text
資源タイプ・ローカル表示コード
03
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 09:07:04.727189
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3