ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 人間文化創成科学論叢
  3. 24

物語言説の論理と笑い
―『うつほ物語』における藤原季英の造形をめぐって―

https://doi.org/10.24567/0002000515
https://doi.org/10.24567/0002000515
2d6829c1-28b5-4dce-b2e1-ec479bf75d1b
名前 / ファイル ライセンス アクション
ronso_24_02_guillemot.pdf ronso_24_02_guillemot.pdf
※PDFファイル内の文字はコピーできません
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2022-07-20
タイトル
タイトル 物語言説の論理と笑い
―『うつほ物語』における藤原季英の造形をめぐって―
言語 ja
タイトル
タイトル Laughter and the Logic of Narrative Discourse:
Around the Construction of the Character of Fujiwara no Suefusa in the The Tale of the Hollow Tree
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 笑い
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 語り手
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 諷刺
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 暴力
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 批判
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Laughter
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Narrator
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 satire
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 violence
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 criticism
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.24567/0002000515
ID登録タイプ JaLC
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
著者 ギユモ, オリアンヌ

× ギユモ, オリアンヌ

ja ギユモ, オリアンヌ

fr Guillemot, Oriane

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 The Tale of the Hollow Tree has few scenes where laughter shows an aggressive face as in the episode of
the character Fujiwara no Suefusa. This student, who entered Kangaku-in University after the death of his
parents, soon becomes the victim of daily mockery because of his poverty. This article aims to reflect on the
role that laughter plays in the development of the narrative discourse of The Tale of the Hollow Tree. The
analysis of the occurrences of laughter in the episode of Fujiwara no Suefusa reveals that laughter is only
aggressive. It becomes the expression of a symbolic violence that reinforces the intensity of the abuse and
generates suffering. Far from winning the reader’s support, laughter can be seen as a strategic tool that leads
him to feel compassion for the injustice suffered by the hero. This character who is distinguished by his
admirable dedication in studies until being called a “true student” finds himself unable to evolve socially.
Laughter then takes on an additional dimension by accompanying a critical discourse that aims to satirically
depict the abuses of the institution through the persecutions of the hero. The real targets of laughter in this
story, wouldn’t it be the laughers?
言語 en
書誌情報 ja : 人間文化創成科学論叢
en : Journal of the Graduate School of Humanities and Sciences

巻 24, p. 11-18, 発行日 2022-03-31
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA1231891X
出版タイプ
出版タイプResource VoR
出版者
出版者 お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2022-07-20 04:46:22.337384
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3