ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate

To

Field does not validate

To
lat lon distance


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. ジェンダー研究
  3. 25

語ることと語り出すこと――性暴力とトラウマケアをめぐるアイデンティティに関する考察

https://doi.org/10.24567/0002000553
https://doi.org/10.24567/0002000553
f98fc2f7-d667-4ead-8a86-044e652d0a26
名前 / ファイル ライセンス アクション
jender_25_12_inoue.pdf jender_25_12_inoue.pdf (990 KB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2022-08-04
タイトル
タイトル 語ることと語り出すこと――性暴力とトラウマケアをめぐるアイデンティティに関する考察
言語 ja
タイトル
タイトル To Speak and to Speak Out: Reflections on Identity in Sexual Assault and Trauma Care
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 性暴力
キーワード
主題Scheme Other
主題 トラウマ
キーワード
主題Scheme Other
主題 語り
キーワード
主題Scheme Other
主題 アイデンティティ
キーワード
主題Scheme Other
主題 医療化
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.24567/0002000553
ID登録タイプ JaLC
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
著者 井上, 瞳

× 井上, 瞳

ja 井上, 瞳

en INOUE, Hitomi,

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 近年、性暴力のトラウマ臨床の領域では、治療や回復のためのアプローチとして「語ること」が重視されている。しかしその一方で、被害にあった女性たちがそもそも「語り出さないこと」については、これをトラウマ症状とみなす以上には研究の主題とされてこなかった。そこで本稿は、こうした研究動向に新たな視座を提示すべく、トラウマケアの対象となることが、必ずしも語る主体を立ち上げるものではなく、むしろ他者によって表象される客体となる身振りである点に注目した。これにより、性暴力被害者の語りがトラウマという医療の言語に翻訳されるとともに、支援機関にアクセスしないなどの沈黙もまた翻訳されてしまう恐れがあることを浮き彫りにした。そこから、語り出さないことが必ずしもネガティブなものではなく、むしろ自分で自分を表現するポジションを保持する手段である可能性に光を当てた。
言語 ja
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 The clinical domain of sexual assault trauma has recently emphasized the narrative approach to treatment and recovery. However, the issue of women who remain silent about their experiences has not been studied beyond the consideration of such reticence as a trauma symptom. This paper takes a new perspective on this research trend and attempts to elucidate that the object of trauma care is not necessarily the subject who speaks out but the behaviors that represent an experience to others. Such an approach also highlights the risks of the narratives of sexual assault victims being translated into the medical language of trauma and underscores the danger that the silence of victims would be assumed to stem from not accessing support institutions. Therefore, this paper illuminates the possibility that remaining silent is not necessarily a negative stance; it is, rather, another legitimate way of self-expression.
言語 en
書誌情報 ジェンダー研究 : お茶の水女子大学ジェンダー研究所年報

号 25, p. 177-195, 発行日 2022-07-31
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11391754
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
出版者
出版者 お茶の水女子大学ジェンダー研究所
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2022-08-04 09:48:01.114253
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3