ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. F-GENSジャーナル
  3. 4

19世紀後期フランスにおける女性表象 ― エドゥアール・マネ作《休息(ベルト・モリゾの肖像)》を通して ―

http://hdl.handle.net/10083/3851
http://hdl.handle.net/10083/3851
6ef754ef-cacb-4cdd-ab83-becff1a503e4
名前 / ファイル ライセンス アクション
FGENS04_P005hayashi.pdf FGENS04_P005hayashi.pdf (612.3 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2008-05-23
タイトル
タイトル 19世紀後期フランスにおける女性表象 ― エドゥアール・マネ作《休息(ベルト・モリゾの肖像)》を通して ―
タイトル
タイトル Representation of women, sexuality, in the late 19th century France
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 女性表象
キーワード
主題Scheme Other
主題 セクシャリティ
キーワード
主題Scheme Other
主題 19世紀後期フランス
キーワード
主題Scheme Other
主題 Representation of women
キーワード
主題Scheme Other
主題 sexuality
キーワード
主題Scheme Other
主題 in the late 19th century France
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
著者 林, 有維

× 林, 有維

WEKO 66027

林, 有維

Search repository
HAYASHI, Yui

× HAYASHI, Yui

WEKO 66029

en HAYASHI, Yui

Search repository
著者(ヨミ)
識別子Scheme WEKO
識別子 66028
姓名 ハヤシ, ユイ
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本論では、女性画家ベルト・モリゾをモデルとしたエドゥアール・マネ作《休息》(1870年)をめぐる批評、カリカチュア、表象の分析を通して、19世紀後期フランスにおけるジェンダー・イデオロギー構造の一端を考察することを目的としている。《休息》は、1873年のサロンに同時に出品された男性表象《ル・ボン・ボック》とは対照的に、「不安定感、醜さ、汚れ、未完成」といったコメントやカリカチュアによって酷評された。当時のコンテキストにおいてそれらの批判は、彼女の所属すべき中産階級のイテオロギーとジェンダーの規範から逸脱を暗示しており、作品の評価にはそれらの規範が深く絡み合っていたことが浮かび上がってくる。また《休息》の制作過程や、画中画《玉取姫》の解釈から、マネのモリゾに対する心理的葛藤が表されている可能性も指摘したい。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 The purpose of this study is to consider a part of the gender ideology structure in the late 19th century France, through analyses of criticism, caricatures, and representations about 《Repos》(in 1870), in which Berthe Morisot (woman artist) posed as a model for Edouard Manet. When 《Repos》 was exhibited at Salon in 1873 along with 《Le Bon Book》, it was savaged by bitter comments such as “instability, ugly, dirty, unfinished” and by cruel caricatures, while 《Le Bon Book》 which represents male was favorably accepted. Those criticisms insinuate, in the context of those days, the deviation of 《Repos》 from the gender canon and ideology of bourgeois to which she belongs. Here we can see a close relationship between the estimation of the arts works and the canon. Also through the study of the work process of 《Repos》 and the interpretation of its inset 《Tamatori-hime》, I would like to point out the possibility of which Manet's psychological conflicts with Morisot is depicted in it.
書誌情報 F-GENSジャーナル

巻 4, p. 5-12, 発行日 2005-09
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11937020
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
形態
612310 bytes
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 367
出版者
出版者 お茶の水女子大学21世紀COEプログラムジェンダー研究のフロンティア
資源タイプ
内容記述タイプ Other
内容記述 紀要論文
資源タイプ・ローカル
紀要論文
資源タイプ・NII
Departmental Bulletin Paper
資源タイプ・DCMI
text
資源タイプ・ローカル表示コード
03
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 22:58:07.837146
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3