WEKO3
アイテム
「美」を論じるフェミニズムの課題 ― 二元論的思考を超えて ―
http://hdl.handle.net/10083/3855
http://hdl.handle.net/10083/3855e9bb4b47-106b-47eb-8ad7-87fd265f4e6d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-05-23 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 「美」を論じるフェミニズムの課題 ― 二元論的思考を超えて ― | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | How Does Feminism Problematize Beauty of Apperance?: Beyond the Dualistic Thinking | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 美 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ポストモダン・フェミニズム | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 女性の身体経験 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | beauty | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | postmodern feminism | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | embodied experiences | |||||
資源タイプ | ||||||
資源 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
西倉, 実季
× 西倉, 実季× NISHIKURA, Miki |
|||||
著者(ヨミ) | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 66040 | |||||
姓名 | ニシクラ, ミキ | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本稿の目的は、女性たちの美の実践を議論してきたフェミニズム研究の批判的検討である。具体的には、80年代後半までに獲得された「抑圧としての美」というパースペクティヴと、フェミニズムへのポストモダニズムの導入以降に主流となった「規律実践としての美」というパースペクティヴの成果と問題点を確認する。後者は、前者が抱える問題点を克服しているが、その社会決定論的な性格には批判も多い。社会決定論へのアンチテーゼとしては、キャシー・デイヴィスによるエイジェンシーを強調する議論があるが、「規律実践としての美」というパースペクティヴの問題点を解決する理論枠組みにはなりえていない。社会決定論を克服する新たな枠組みを提示するには、女性の行為が「美のシステム」によって一義的には規定されない側面を、特定かつ個別の行為にそくして検討していくことが必要となる。美を論じるフェミニズムの課題は、美をめぐる女性たちの経験の丹念な記述である。 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | The purpose of this paper is to explore feminist studies on beauty practices of women. I shall take a closer look at how women's involvement in the norms and the practices of beauty has been analyzed in the two main perspectives within feminist studies on beauty: beauty-as-oppression and beauty-as-disciplinary-power. Though the latter perspective could overcome the problems which the former has, it has a tendency toward the socially deterministic view on women's beauty practices. Kathy Davis criticizes the overly deterministic accounts of women's beauty practices within beauty-as-disciplinary-power perspective focusing on women's agency, but her approach also could not be all-rounded. It is necessary for feminist studies on beauty practices of women to explore how women's acts could not be determined one-sidedly by the beauty system, focusing on the particular and individual act. Feminist studies on beauty should be developed, describing women's embodied experiences closely. | |||||
書誌情報 |
F-GENSジャーナル 巻 4, p. 61-67, 発行日 2005-09 |
|||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11937020 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
形態 | ||||||
568581 bytes | ||||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 367 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | お茶の水女子大学21世紀COEプログラムジェンダー研究のフロンティア | |||||
資源タイプ | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 紀要論文 | |||||
資源タイプ・ローカル | ||||||
紀要論文 | ||||||
資源タイプ・NII | ||||||
Departmental Bulletin Paper | ||||||
資源タイプ・DCMI | ||||||
text | ||||||
資源タイプ・ローカル表示コード | ||||||
03 |