ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. お茶の水女子大学人文科学研究
  3. 13

ユングの「自己」 : その倫理的可能性

http://hdl.handle.net/10083/60846
http://hdl.handle.net/10083/60846
4735a4b1-a8a8-4413-b73b-821baed17d9b
名前 / ファイル ライセンス アクション
01 01 宮下聡子.pdf (333.9 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-03-30
タイトル
タイトル ユングの「自己」 : その倫理的可能性
タイトル
タイトル C.G. Jung's "Self" : Its Ethical Possibility
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
著者 宮下, 聡子

× 宮下, 聡子

WEKO 104816

宮下, 聡子

Search repository
MIYASHITA, Satoko

× MIYASHITA, Satoko

WEKO 104817

en MIYASHITA, Satoko

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿では、スイスの精神科医カール・グスタフ・ユング(Carl Gustav Jung, 1875-1961)の唱えた「自\
己Selbst」について、倫理1的関心から考察し、その倫理的可能性を探りたい。ユングの思想において「自\
己」がきわめて重要な位置を占めていることは論を俟たず、ユングの「自己」の概念についての研究者の\
論考も相応にある2。しかし、ユングの「自己」を倫理的関心から考察したものは、管見の限りわずかで\
あり、それもユングの「自己」そのものに倫理的関心から迫るというよりは、ユングの「自己」を研究者\
自身の倫理的関心事に応用することを眼目としている3。本稿では、ユングの「自己」に密着し、それを\
一貫して倫理的関心から考察し、その倫理的可能性を探ることを目指す。\
「自己」をめぐるユングの論は、「自己」を主題にした論考4であると否とを問わず、ユングのほぼどの\
著作にも多かれ少なかれ展開されているので、あえて著作を限定することはせず、ユングの諸著作から\
「自己」についての論を拾って、所期の目的を果たしたい。
書誌情報 お茶の水女子大学人文科学研究

巻 13, p. 1-11, 発行日 2017-03
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12013570
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
形態
333862 bytes
著者版フラグ
値 publisher
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 145
出版者
出版者 お茶の水女子大学
資源タイプ
内容記述タイプ Other
内容記述 紀要論文
資源タイプ・ローカル
紀要論文
資源タイプ・NII
Departmental Bulletin Paper
資源タイプ・DCMI
text
資源タイプ・ローカル表示コード
03
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 10:06:08.975976
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3