WEKO3
アイテム
人文地理学的写真判読について(論文・報告)
http://hdl.handle.net/10083/10764
http://hdl.handle.net/10083/1076410759a53-f5f6-44ab-8ae8-e4eab1e9e0ae
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-06-17 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 人文地理学的写真判読について(論文・報告) | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
馬場, 由美子
× 馬場, 由美子 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 空中写真の撮影は,飛行機の実用化と共に次第に発達して来た。土地調査と結びついて,現在日本では,国土地理院が主に平地を林野庁が主に山地を受け持って,4~5年周期に全国土をカヴァーする写真の撮影が行われている。このため写真資料が増大し,写真地質学,地形学,林業関係,土木工学,災害の実態調査や洪水予察,都市及び交通計画,土地利用調査等における写真の判読利用も,ようやく盛んになって来た。筆者は,空中写真の地理学への利用方法を考究する目的で,上述の分野に比較して未だ利用の進んでいない人文地理学への空中写真利用の可能性を吟味することにした。ここでは,過去半年間折にふれて読んだ論文のうちから,興味深いものを項目別にいくつか紹介してみたい。 | |||||
書誌情報 |
お茶の水地理 巻 9, p. 13-18, 発行日 1967-09-05 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 02888726 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN0003400X | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
形態 | ||||||
625246 bytes | ||||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 290 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | お茶の水女子大学地理学教室 | |||||
資源タイプ | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 紀要論文 | |||||
資源タイプ・ローカル | ||||||
紀要論文 | ||||||
資源タイプ・NII | ||||||
Departmental Bulletin Paper | ||||||
資源タイプ・DCMI | ||||||
text | ||||||
資源タイプ・ローカル表示コード | ||||||
03 | ||||||
所属 | ||||||
本学大学院(修)学生 |