WEKO3
アイテム
学級通信メールマガジンの発行 : その将来の可能性
http://hdl.handle.net/10083/4639
http://hdl.handle.net/10083/463979f9315a-79ee-4933-a98b-207cc487db8a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-06-10 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 学級通信メールマガジンの発行 : その将来の可能性 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Publication of Classroom Reports, Mail Magazines : Their Future Possibilities | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
前川, 哲也
× 前川, 哲也× Maekawa, Tetsuya |
|||||
著者(ヨミ) | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 72047 | |||||
姓名 | マエカワ, テツヤ | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 受信者のメールボックスにダイレクトに届く電子メールの特性を生かして,1年生の学級で学級通信を従来の紙によるものに加え,メールマガジンで発行した。これにより,保護者とのメールによる気軽なコミュニケーションができるようになったが,個人情報の保護などの観点から,生徒一人ひとりの動きよりもクラス全体の方が記事として扱いやすいことがわかった。そのため,メールマガジンは,学級通信よりも,むしろ学校通信として,学校の存在やそのようすを入学希望者など学外を含め,広く知らしめる,プッシュ型のマーケティングツールとして有効であると提言する。 | |||||
書誌情報 |
研究紀要 巻 32, p. 81-101, 発行日 2002 |
|||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00033991 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
形態 | ||||||
2496514 bytes | ||||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 370 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | お茶の水女子大学附属中学校 | |||||
資源タイプ | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 紀要論文 | |||||
資源タイプ・ローカル | ||||||
紀要論文 | ||||||
資源タイプ・NII | ||||||
Departmental Bulletin Paper | ||||||
資源タイプ・DCMI | ||||||
text | ||||||
資源タイプ・ローカル表示コード | ||||||
03 | ||||||
所属 | ||||||
お茶の水女子大学附属中学校理科 |