ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 研究紀要 / お茶の水女子大学附属中学校
  3. 32

ダンス学習とジェンダー 報告2 : ダンス学習による学習者と指導者の意識の変容

http://hdl.handle.net/10083/4640
http://hdl.handle.net/10083/4640
eadd07c1-e57f-405b-9764-c302e945a2f5
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00004832318.pdf KJ00004832318.pdf (1.2 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2008-06-10
タイトル
タイトル ダンス学習とジェンダー 報告2 : ダンス学習による学習者と指導者の意識の変容
タイトル
タイトル Dance Leaning and Gender Report 2 : Changes of Learners' and Instructors' Consciousness in Dance Learning
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
著者 宮本, 乙女

× 宮本, 乙女

WEKO 72049

宮本, 乙女

Search repository
Miyamoto, Otome

× Miyamoto, Otome

WEKO 72051

en Miyamoto, Otome

Search repository
著者(ヨミ)
識別子Scheme WEKO
識別子 72050
姓名 ミヤモト, オトメ
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究は,特にダンス学習に於ける,学習者と指導者のジェンダー格差意識が,学習や学習指導を重ねることによってどのように変容していくか,について明らかにしようとしたものである。ダンスを学習することによって「ダンスがどちらに向いているか」という点についてのジェンダー格差意識が減少するという,昨年度の調査結果を追証することができた。また,本校に限らず,他校の中学生,高校生,大学生についても調査を行い,同様の傾向があることがわかった。指導者について,質問紙調査をし,男女共習の学習に取り組む経験を継続することによって,男女の特性の差だと意識していたことが,個性の差であると認識するようになったり,女子よりも男子に声をかける傾向が解消されるなど,指導者自身のジェンダー格差意識も解消していく傾向を読み取ることができた。
書誌情報 研究紀要

巻 32, p. 103-118, 発行日 2002
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00033991
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
形態
1185571 bytes
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 370
出版者
出版者 お茶の水女子大学附属中学校
資源タイプ
内容記述タイプ Other
内容記述 紀要論文
資源タイプ・ローカル
紀要論文
資源タイプ・NII
Departmental Bulletin Paper
資源タイプ・DCMI
text
資源タイプ・ローカル表示コード
03
所属
お茶の水女子大学附属中学校保健体育科
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 22:07:10.679686
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3