WEKO3
アイテム
日本語学習者はどのような外の関係の名詞修飾節を使っているか(佐々貴義式(佐々木嘉則)先生追悼記念号)
http://hdl.handle.net/10083/52012
http://hdl.handle.net/10083/520128182f752-deae-4e47-8c4f-5a7bc55619aa
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
11_50-59.pdf (2.4 MB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-08-06 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 日本語学習者はどのような外の関係の名詞修飾節を使っているか(佐々貴義式(佐々木嘉則)先生追悼記念号) | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | How do L2 learners of Japanese acquire 'outer-relationship' noun-modifying constructions? (Dedicated to the Memory of Dr. SASAKI Yoshinori) | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 第二言語習得 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 名詞修飾節 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 外の関係 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 「という」 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | second language acquisition | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | noun-modifying clause | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | outer-relationship | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | toiu | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
大関, 浩美
× 大関, 浩美× OZEKI, Hiromi |
|||||
作成者(ヨミ) | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 73955 | |||||
姓名 | おおぜき, ひろみ | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本研究では、KYコーパスで韓国語・中国語・英語母語話者が使用した外の関係の名詞修飾節を取り出し、学習者がどのような外の関係を使用しているかを分析し、また日本語母語話者の使用と比較した。その結果、①「陳述度が高い修飾節に「話」「考え」などの名詞を付加する形」と「陳述度の低い形容詞的な修飾節」の二つのタイプの外の関係が多く使われる、②中国語母語話者以外は日本語話者に比べ被修飾名詞の異なり数は多くない、③付加するかどうかの規則が非常に複雑である「という」に関しては、母語話者の使い分けに近いものになっている、ことがわかった。本研究では、これらの結果から、学習者の外の関係は、修飾構造を体系として捉え生産的に広げていくというよりも、記憶された個々の用例を中心に進む(N. Ellis 2003)のではないかという議論を行う。 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | This paper analyzes the use of Japanese noun-modifying clauses by second language learners focusing on “outer-relationship” constructions. OPI interviews of 90 learners of Japanese whose L1s are English, Korean, and Chinese were analyzed, and were compared with those of Japanese native speakers. The results show that (1) learners start to use “outer-relationship” constructions of two types at the early stages, one being the construction in which a highly clausal modifier is attached to a head noun, the other being the construction with phrasal or lexical modifier, (2) type frequency of head nouns that learners used are lower than that of Japanese native speakers, expect for Chinese native speakers, and (3) advanced learners mostly use toiu ‘appositive that’ in the similar way as Japanese native speakers, although the rules for when to use toiu is very complex. Based on these results, it is suggested that “outer-relationship” constructions are not developed creatively with systematic rules but develop from memorized exemplars (N. Ellis, 2003). | |||||
書誌情報 |
言語文化と日本語教育 巻 39, p. 50-59, 発行日 2010-07-10 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 09174206 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN10426480 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
形態 | ||||||
値 | 2444608 bytes | |||||
形態 | ||||||
値 | 2444608 bytes | |||||
著者版フラグ | ||||||
値 | publisher | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 810.7 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | お茶の水女子大学日本言語文化学研究会 | |||||
資源タイプ | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 紀要論文 | |||||
資源タイプ・ローカル | ||||||
値 | 紀要論文 | |||||
資源タイプ・NII | ||||||
値 | Departmental Bulletin Paper | |||||
資源タイプ・DCMI | ||||||
値 | text | |||||
資源タイプ・ローカル表示コード | ||||||
値 | 03 | |||||
所属 | ||||||
値 | 麗澤大学 外国語学部 |