WEKO3
アイテム
多様な背景を持つ子どもの授業への参加過程の関係論的分析 : 言語を通じた関係性構築に注目して
http://hdl.handle.net/10083/50539
http://hdl.handle.net/10083/50539d23a89be-255b-40ec-8f80-3ac90500a6b7
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
02_011-020.pdf (1.1 MB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-03-16 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 多様な背景を持つ子どもの授業への参加過程の関係論的分析 : 言語を通じた関係性構築に注目して | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | A relational analysis of a child who has a diverse background and his participation in class lessons : with a focus on construction of relationships through language | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 多様な背景を持つ子ども | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 関係論 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 関係性 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 授業参加 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 児童間インターアクション | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | children from diverse backgrounds | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | relational analysis | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | relationships | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | participation in class lessons | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | peer interaction | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
尾関, 史
× 尾関, 史× OZEKI, Fumi |
|||||
作成者(ヨミ) | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 73362 | |||||
姓名 | おぜき, ふみ | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 近年、世界のボーダレス化に伴い日本でも多様な言語文化背景を持つ子どもたちが増えている。そして、それに伴い子どもたちの授業参加の難しさが指摘されている。本稿では多様な背景を持つ子どもたちの授業参加を可能にする手立てを探るため、一名の帰国児童(健二)の授業参加のプロセスを周囲の児童との言語を通した関係作りに注目し明らかにした。まず、教室全体の言語的やり取りの量的変化から授業への参加過程を明らかにし、続いて言語的やりとりの質的変化から授業参加に伴う周囲の児童との関係構築の過程を明らかにした。分析の結果、健二の授業参加は授業に個別に参加する周辺的参加から徐々に授業の流れに直接関わる正統的なものとなっていった。そして、参加の積極化の背景には、参加に向けた健二自身の主体的な関わりと周囲の児童とのことばを通した関係性の構築が影響していることがわかった。 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | Recently, cross border movement of people has become more common, resulting in an increased number of people with diverse backgrounds. Consequently, the number of children with diverse languages and cultures has grown as well. Sometimes this can cause problems. Many schoolteachers have pointed out that these children often have difficulties participating in class. In this study I try to clarify one way these children can successfully participate in class. Specifically, I observed the participatory behavior of one returnee student named "Kenji". I observed how he gradually began to participate in class by constructing relationships with his classmates through language. First, I analyze the changing process of Kenji's class participation by observing a change in the amount of classroom interaction. Then I analyze how he constructs relationships among his peers together with his class participation by observing a change in the quality and content of interaction. The results show that Kenji's class participation gradually became full participation. And, it becomes clear that Kenji's active participation and the co\ nstruction of relationships with his classmates through language have an influence on Kenji's participation. |
|||||
書誌情報 |
言語文化と日本語教育 巻 33, p. 11-20, 発行日 2007-06-23 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 09174206 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN10426480 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
形態 | ||||||
値 | 1089243 bytes | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 810.7 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | お茶の水女子大学日本言語文化学研究会 | |||||
資源タイプ | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 紀要論文 | |||||
資源タイプ・ローカル | ||||||
値 | 紀要論文 | |||||
資源タイプ・NII | ||||||
値 | Departmental Bulletin Paper | |||||
資源タイプ・DCMI | ||||||
値 | text | |||||
資源タイプ・ローカル表示コード | ||||||
値 | 03 | |||||
所属 | ||||||
値 | 早稲田大学大学院 日本語教育研究科 |