ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 言語文化と日本語教育
  3. 27

「ら抜き言葉」の使用対象動詞の広がりを探る一考察 : 母語話者と日本語学習者を対象に(村松賢一先生退官記念号)

http://hdl.handle.net/10083/50398
http://hdl.handle.net/10083/50398
63371df9-d86c-4067-9c8b-5039c88aa747
名前 / ファイル ライセンス アクション
18_157-169.pdf 18_157-169.pdf (926.0 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2011-03-16
タイトル
タイトル 「ら抜き言葉」の使用対象動詞の広がりを探る一考察 : 母語話者と日本語学習者を対象に(村松賢一先生退官記念号)
タイトル
タイトル A study to probe into the spread of the usage of 'ra-nuki' verbs : as used by native speakers and Japanese learners
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 可能表現
キーワード
主題Scheme Other
主題 可能の意味
キーワード
主題Scheme Other
主題 動詞+使役の助動詞
キーワード
主題Scheme Other
主題 補助動詞
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
著者 辛, 昭静

× 辛, 昭静

WEKO 72997

辛, 昭静

Search repository
SHIN, Sojung

× SHIN, Sojung

WEKO 72999

en SHIN, Sojung

Search repository
著者(ヨミ)
識別子Scheme WEKO
識別子 72998
姓名 しん, そじょん
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究は、母語話者と日本語学習者を対象に、「ら抜き言葉」の使用対象動詞の広がりを調査し、可能表現の形(「-レル」型・「-ラレル」型)と、(1)可能表現の意味(能力可能・状況可能)、(2)動詞+使役の助動詞(「来させる」「食べさせる」)、(3)補助動詞(「~てあげる」)との関係を明らかにすることを目的とする。分析の結果、(1)可能の意味による「-レル」型・「-ラレル」型の使い分けは行われていないこと、(2)動詞+使役の助動詞の可能表現として「-レル」型が使われていること(例:「来させれる」「食べさせれる」)、(3)補助動詞の可能表現として「-レル」型が使われていること(例:「教えてあげれる」「手伝ってあげれる」)が確認できた。この結果については、母語話者と日本語学習者の傾向が一致していた。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 This study examines how native Japanese speakers and Japanese learners use the potential expression (both short potential forms and long potential forms), with a focus on the semantic distinction of the potential expression (physical/ situational), causative verbs, and auxiliary verbs. It is the purpose of this research to clarify the usage tendency of the potential expression. As a result, across these two speaker groups: 1. There was no semantic distinction in the potential expression usage, 2. The short potential is used as a potential expression of causative verbs, 3. The short potential is used as a potential expression of auxiliary verbs.
書誌情報 言語文化と日本語教育

巻 27, p. 157-169, 発行日 2004-06-26
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 09174206
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10426480
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
形態
925958 bytes
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 810.7
出版者
出版者 お茶の水女子大学日本言語文化学研究会
資源タイプ
内容記述タイプ Other
内容記述 紀要論文
資源タイプ・ローカル
紀要論文
資源タイプ・NII
Departmental Bulletin Paper
資源タイプ・DCMI
text
資源タイプ・ローカル表示コード
03
所属
お茶の水女子大学大学院
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 21:51:46.793081
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3