WEKO3
アイテム
類型論的有標性と朝鮮語話者の日本語閉鎖音の有声・無声の対立の習得
http://hdl.handle.net/10083/50242
http://hdl.handle.net/10083/50242df6df6cd-dc1d-4343-9ff6-0020f3587722
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-03-16 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 類型論的有標性と朝鮮語話者の日本語閉鎖音の有声・無声の対立の習得 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 転移 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 類型論的有標性 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | MDH | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 有声閉鎖音 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 無声閉鎖音 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
横山, 和子
× 横山, 和子 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本研究では,対照分析仮説に類型論的有標性を組み合わせた'Markedness Differencial Hypothesis(MDH)'を用いて,朝鮮語話者の日本語閉鎖音の困難点を予測し,それらを検証するべく調査を行った。MDHでは,母語の形式と異なりかつ有標である目標言語の形式は学習が困難であり,一方,母語と異なってはいるが無標である目標言語の側面は学習が困難ではないと予測する。CAHでの予測では朝鮮語話者は語頭有声閉鎖音と語中無声閉鎖音が困難であるが,MDHでは語頭有声閉鎖音は困難であるが,語中無声閉鎖音はさほど困難ではないと予測する。本研究の結果,MDHの有効性が示唆され,朝鮮語話者の日本語閉鎖音の適切な有声化・無声化は,転移からの説明のみでは不可能であり,これらの音に対する朝鮮語話者の持つ困難さは,有標性の概念と関わりがある可能性があることがわかった。 | |||||
書誌情報 |
言語文化と日本語教育 巻 14, p. 41-51, 発行日 1997-12-06 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 09174206 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN10426480 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
形態 | ||||||
891416 bytes | ||||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 810.7 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | お茶の水女子大学日本言語文化学研究会 | |||||
資源タイプ | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 紀要論文 | |||||
資源タイプ・ローカル | ||||||
紀要論文 | ||||||
資源タイプ・NII | ||||||
Departmental Bulletin Paper | ||||||
資源タイプ・DCMI | ||||||
text | ||||||
資源タイプ・ローカル表示コード | ||||||
03 | ||||||
所属 | ||||||
お茶の水女子大学大学院人間文化研究科比較文化学専攻2年 |