ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 言語文化と日本語教育
  3. 12

日本語学習者と教師のビリーフス : 自律的学習に関わるビリーフスの調査を通して

http://hdl.handle.net/10083/50209
http://hdl.handle.net/10083/50209
ae552b49-3598-49f6-ad6b-7a9200441448
名前 / ファイル ライセンス アクション
06_058-069.pdf 06_058-069.pdf (819.9 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2011-03-16
タイトル
タイトル 日本語学習者と教師のビリーフス : 自律的学習に関わるビリーフスの調査を通して
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 ビリーフス(確信)
キーワード
主題Scheme Other
主題 自律的学習
キーワード
主題Scheme Other
主題 学習者の責任
キーワード
主題Scheme Other
主題 意識化
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
著者 齋藤, ひろみ

× 齋藤, ひろみ

WEKO 72623

齋藤, ひろみ

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 学習についてのビリーフスは学習者においては具体的な学習行動を左右するものあり、教師においては指導方法を決定づけるものとなると指摘されている。ビリーフスが両者間で対立している場合、その違いは実際の学習場面である教室で、教室活動への学習者の消極的参加態度や参加拒否という形で現れることになる。従って自律的学習の支援を行う上では両者の確信の調和が必要である。そこで、より効果的に自律化を促すためには学習者と教師の持つ自律的学習に関わるビリーフスの違いを明らかにすることが重要となる。本研究では学習者と教師に対しビリーフスの調査を行い、両者の間で自律的学習についてどのようなビリーフスの違いがあるのかを統計的手法を用いて分析することを試みた。その結果、自律的学習を理想としながらも、現実的には難しいと考えているという点では学習者も教師も共通しているが、教師への依存という点では学習者の方が教師よりもかなり非自律的であることがわかった。
書誌情報 言語文化と日本語教育

巻 12, p. 58-69, 発行日 1996-12-07
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 09174206
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10426480
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
形態
819947 bytes
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 810.7
出版者
出版者 お茶の水女子大学日本言語文化学研究会
資源タイプ
内容記述タイプ Other
内容記述 紀要論文
資源タイプ・ローカル
紀要論文
資源タイプ・NII
Departmental Bulletin Paper
資源タイプ・DCMI
text
資源タイプ・ローカル表示コード
03
所属
お茶の水女子大学人間文化研究科比較文化学専攻
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 21:57:07.150764
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3