WEKO3
アイテム
初級日本語学習者による助詞「は」・「が」・「を」の習得過程(水谷信子先生退官記念号)
http://hdl.handle.net/10083/50167
http://hdl.handle.net/10083/501679b239da1-dafc-4e50-9461-23693c8f5e21
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-03-16 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 初級日本語学習者による助詞「は」・「が」・「を」の習得過程(水谷信子先生退官記念号) | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 縦断的第二言語習得研究 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 中間言語 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 助詞の習得 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 正用順序 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
井内, 麻矢子
× 井内, 麻矢子 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本研究は初級日本語学習者4名を対象とした縦断的第二言語習得研究で、初級日本語学習者の中間言語のシステムを、助詞の習得という観点から解明することを試みている。外国人学習者にとって日本語の助詞は習得が困難とされているが、今回は、助詞「は」「が」「を」を取り上げ、その習得過程に関する考察及び先行研究との比較検証を行った。その結果、(1)「は」「が」間での誤用は一定の学習期間を経た後で増加する傾向が見られる、(2)学習の早い段階における「は」「が」「を」の正用順序は「を」>「は」>「が」で、先行研究に多く見られる「は」>「を」>「が」とは一致しない、ということが分かった。 | |||||
書誌情報 |
言語文化と日本語教育 巻 9, p. 246-256, 発行日 1995-07-01 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 09174206 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN10426480 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
形態 | ||||||
780677 bytes | ||||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 810.7 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | お茶の水女子大学日本言語文化学研究会 | |||||
資源タイプ | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 紀要論文 | |||||
資源タイプ・ローカル | ||||||
紀要論文 | ||||||
資源タイプ・NII | ||||||
Departmental Bulletin Paper | ||||||
資源タイプ・DCMI | ||||||
text | ||||||
資源タイプ・ローカル表示コード | ||||||
03 | ||||||
所属 | ||||||
お茶の水女子大学人間文化研究科 |