WEKO3
アイテム
メキシコ人学習者の構文の習得(水谷信子先生退官記念号)
http://hdl.handle.net/10083/50168
http://hdl.handle.net/10083/50168b88c7f04-c966-4d8c-b574-e5c7b57e5b4c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-03-16 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | メキシコ人学習者の構文の習得(水谷信子先生退官記念号) | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | メキシコ人学習者 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 構文の発達 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 接続表現 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 「後続接続形」 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
江原, 有輝子
× 江原, 有輝子 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本稿は、習得の観点から、日本語学習者の文構造の発達と接続語の使用との関わりを分析したものである。資料は、メキシコシティーで外国語として日本語を学習する成人学習者の作文を使用した。文節数と複文率には密接な関係があり、学習者の日本語能力が高くなると複文の構成要素の種類が増加する。また、学習が進むと接続語の使用数も増加するが、学習者の日本語能力が低いうちは接続詞が多く、能力が高くなると接続助詞の割合が増加する。接続詞から接続助詞への移行の段階で中間的な言語形式として「後続接続形」が出現することが確認された。 | |||||
書誌情報 |
言語文化と日本語教育 巻 9, p. 257-268, 発行日 1995-07-01 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 09174206 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN10426480 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
形態 | ||||||
670657 bytes | ||||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 810.7 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | お茶の水女子大学日本言語文化学研究会 | |||||
資源タイプ | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 紀要論文 | |||||
資源タイプ・ローカル | ||||||
紀要論文 | ||||||
資源タイプ・NII | ||||||
Departmental Bulletin Paper | ||||||
資源タイプ・DCMI | ||||||
text | ||||||
資源タイプ・ローカル表示コード | ||||||
03 | ||||||
所属 | ||||||
お茶の水女子大学人間文化研究科比較文化学専攻1年 |