WEKO3
アイテム
中上級日本語学習者を対象とするディクテーションの利用について(水谷信子先生退官記念号)
http://hdl.handle.net/10083/50169
http://hdl.handle.net/10083/50169fa0c9f66-2277-4e4d-b9c3-36a94bfd26c2
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-03-16 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 中上級日本語学習者を対象とするディクテーションの利用について(水谷信子先生退官記念号) | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 中上級日本語学習者 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ディクテーション | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ILP | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | アンケート結果 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
中込, 明子
× 中込, 明子 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 聞き取りの研究はその調査方法に決定的なものがなく、日本語教育の分野で、実証的な研究はまだあまり多いとはいえない。ディクテーションは聞き取りや、表記の練習等でよく使われるが、ディクテーションそのものに対する評価はさまざまである。ディクテーションは日本語の総合的な能力をテストすることができるのか、また練習としてはどのような用い方が効果的であるのかを、先行研究を基にまとめる。筆者は中上級日本語学習者の聴解の授業で、おおまかな内容把握の練習と共に細部を正確に聞く練習を行った。後者の練習方法としてディクテーションを利用したが、本稿ではこの授業についても触れ、聞き取りの練習におけるディクテーション使用の具体例を示す。また、学習者に対して行ったアンケートの結果から、彼らがディクテーションの練習にどのような評価をしているかを見た。 | |||||
書誌情報 |
言語文化と日本語教育 巻 9, p. 269-280, 発行日 1995-07-01 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 09174206 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN10426480 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
形態 | ||||||
777275 bytes | ||||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 810.7 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | お茶の水女子大学日本言語文化学研究会 | |||||
資源タイプ | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 紀要論文 | |||||
資源タイプ・ローカル | ||||||
紀要論文 | ||||||
資源タイプ・NII | ||||||
Departmental Bulletin Paper | ||||||
資源タイプ・DCMI | ||||||
text | ||||||
資源タイプ・ローカル表示コード | ||||||
03 | ||||||
所属 | ||||||
中央学院大学 |