ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. その他のコレクション
  2. NDC
  3. 0 総記

InPhase: 日常の偶然の一致に着目したコミュニケーションシステムの提案

http://hdl.handle.net/10083/56928
http://hdl.handle.net/10083/56928
3e80d338-fc24-4631-86af-dcb668114e9a
名前 / ファイル ライセンス アクション
siio_88.pdf siio_88.pdf (334.5 kB)
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2015-02-02
タイトル
タイトル InPhase: 日常の偶然の一致に着目したコミュニケーションシステムの提案
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ journal article
著者 辻田, 眸

× 辻田, 眸

WEKO 71110

辻田, 眸

Search repository
塚田, 浩二

× 塚田, 浩二

WEKO 71111

塚田, 浩二

Search repository
椎尾, 一郎

× 椎尾, 一郎

WEKO 71112

椎尾, 一郎

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 距離を隔てて暮らす人たちに,相手の存在感や振る舞いなどのアウェアネスを伝えることで,従来の電話やメールを補完もしくは置き換えようとする新しいコミュニケーションシステムが多数提案されている.本研究では,日常生活における行動の偶然の一致が,話題のきっかけ,親近感,連帯感などをもたらすことに着目し,遠隔地にいる人々の行動が偶然一致したことを伝達する,新しいコミュニケーションシステムを提案する.また,ドアの開閉,ソファーへの着席,テレビの視聴などを検出して一致を伝達するシステムを試作し,研究室間での評価実験を行った.さらに2家族間での遠隔実験の結果を示し,今後の展望を述べる.
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 To supplement existing forms of communication such as telephone and e-mail, this research proposes a new method of communicating“awareness”between people who are separated by long distances. In this paper, we investigate cases where coincidences in daily behaviors lead to casual conversation and thus intimacy and togetherness. We propose a new method of communicating these “happy coincidences”between a pair of remotely located houses. By equipping furniture and appliances such as doors, sofas, refrigerators and televisions with sensors, we developed a system where these items are connected to remote equivalents and their near simultaneous use is communicated.
書誌情報 コンピュータソフトウェア

巻 27, 号 1, p. 18-28, 発行日 2010
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 02896540
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10075819
権利
権利情報 ここに掲載した著作物の利用に関する注意: 本著作物の著作権は日本ソフトウェア科学会に帰属します.本著作物は著作権者である日本ソフトウェア科学会の許可のもとに掲載するものです.ご利用に当たっては「著作権法」に従うことをお願いいたします.Notice for the use of this material: The copyright of this material is retained by the Japan Society for Software Science and Technology(JSSST). This material is published on this web site with the agreement of the JSSST. Please comply with Copyright Law of Japan if any users wish to reproduce, make derivative work, distribute or make available to the public any part or whole thereof.
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
形態
334472 bytes
著者版フラグ
値 publisher
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 007
NIIサブジェクト
主題Scheme Other
主題 情報学
出版者
出版者 日本ソフトウェア科学会
資源タイプ
内容記述タイプ Other
内容記述 学術雑誌論文
資源タイプ・ローカル
学術雑誌論文
資源タイプ・NII
Journal Article
資源タイプ・DCMI
text
資源タイプ・ローカル表示コード
01
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 22:17:36.347150
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3