ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate

To

Field does not validate

To
lat lon distance


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 第二言語習得・教育の研究最前線
  3. 2002

第二言語としての日本語のアスペクト習得研究概観(第1章 文法形式と機能の習得と使用)

http://hdl.handle.net/10083/48943
http://hdl.handle.net/10083/48943
b8c47ef0-3aa0-411e-a886-20a264b72eee
名前 / ファイル ライセンス アクション
02-SugayaN-re060507-final.pdf 02-SugayaN-re060507-final.pdf (273.1 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2010-03-05
タイトル
タイトル 第二言語としての日本語のアスペクト習得研究概観(第1章 文法形式と機能の習得と使用)
タイトル
タイトル A survey of the acquisition of aspect morphology in L2 Japanese : Focusing on the progressive and the resultative state use of –teiru(Part 1 Grammatical forms and functions: Their acquisition and use)
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 テイル
キーワード
主題Scheme Other
主題 アスペクト仮説
キーワード
主題Scheme Other
主題 自然習得
キーワード
主題Scheme Other
主題 かたまり
キーワード
主題Scheme Other
主題 母語の影響
キーワード
主題Scheme Other
主題 -teiru
キーワード
主題Scheme Other
主題 the Aspect Hypothesis
キーワード
主題Scheme Other
主題 naturalistic learning
キーワード
主題Scheme Other
主題 formulaic language
キーワード
主題Scheme Other
主題 L1 influence
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
著者 菅谷, 奈津恵

× 菅谷, 奈津恵

WEKO 74348

菅谷, 奈津恵

Search repository
SUGAYA, Natsue

× SUGAYA, Natsue

WEKO 74350

en SUGAYA, Natsue

Search repository
著者(ヨミ)
識別子Scheme WEKO
識別子 74349
姓名 すがや, なつえ
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿は、アスペクト形式テイルの様々な用法のうち「動作の持続」と「結果の状態」を中心に、これまでの習得研究を概観し、今後の展望を探ることを目的とする。まず、日本語のテンス・アスペクト形式について簡単にまとめたあと、2つの観点からの研究をみていく。第一に、「アスペクト仮説」を検証した研究で、これは、テンス・アスペクト形態素の発達において動詞に内在する意味成分がどのように影響するかを論じたものである。次に、テイルの用法別の習得順序を調査した研究を検討し、現在までの研究成果をまとめる。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 The purpose of this paper is to summarize the acquisition research in the Japanese aspect marker -teiru,\r\\
focusing on the progressive and the resultative state use and to suggest further research. First, I outline the\r\\
tense-aspect system of Japanese and then review the previous research. The review includes, firstly, studies on\r\\
the Aspect Hypothesis, which predicts the relationship between the development of tense-aspect morphology\r\\
and inherent semantics of verbs in both L1 and L2 acquisition and secondly, studies on the acquisition order\r\\
investigating the progressive and the resultative state use of -teiru.
書誌情報 言語文化と日本語教育. 増刊特集号, 第二言語習得・教育の研究最前線

巻 2002, p. 70-86, 発行日 2002-05-24
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 09174206
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11968046
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
形態
273136 bytes
著者版フラグ
値 publisher
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 810.7
出版者
出版者 日本言語文化学研究会
資源タイプ
内容記述タイプ Other
内容記述 紀要論文
資源タイプ・ローカル
紀要論文
資源タイプ・NII
Departmental Bulletin Paper
資源タイプ・DCMI
text
資源タイプ・ローカル表示コード
03
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 21:39:38.049503
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

菅谷, 奈津恵, SUGAYA, Natsue, 2002, A survey of the acquisition of aspect morphology in L2 Japanese : Focusing on the progressive and the resultative state use of –teiru(Part 1 Grammatical forms and functions: Their acquisition and use): 日本言語文化学研究会, 70–86 p.

Loading...

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3