WEKO3
アイテム
複合動詞研究の概観とその展望 : 日本語教育の視点からの考察(第2章 語彙の習得)
http://hdl.handle.net/10083/48950
http://hdl.handle.net/10083/48950c84f0179-d226-447d-9166-6391ebda9c83
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
02-MatsudaF-re051118-final.pdf (442.0 kB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-03-05 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 複合動詞研究の概観とその展望 : 日本語教育の視点からの考察(第2章 語彙の習得) | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Japanese compound verbs: A review of the literature, the need for future research,and the pedagogical implications for teaching Japanese as a foreign language(Part 2 Vocabulary acquisition) | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 統語的複合動詞 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 語彙的複合動詞 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 非能格動詞 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 非対格動詞 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 複合動詞後項 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | grammatical compound verb | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | lexical compound verb | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | unaccusative verb | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | unergative verb | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | polysemous suffixing element | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
松田, 文子
× 松田, 文子× MATSUDA, Fumiko |
|||||
作成者(ヨミ) | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 74370 | |||||
姓名 | まつだ, ふみこ | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本稿の目的は、各分野で蓄積されてきた複合動詞研究の成果を概観し、その研究成果を踏まえた上で、日本語教育の視点から複合動詞研究の展望を探ろうとするものである。ここでは(1)結合条件及び分類に関する研究、(2)複合動詞後項の意味・用法に関する研究、(3)他の言語との対照研究の3つの観点から複合動詞研究全般を概観することに加え、多義的後項動詞に関する分類主体の意味研究の問題点を指摘した上で、それに対する解決策として認知意味論の手法を援用した研究を紹介する。語彙教育の視点からみた場合、「~こむ」など多義的な用法を詳細に分類するだけではその複雑さに目が行ってしまい、学習者の負担を軽減することはできないが、認知意味論を援用した分析では一見複雑にみえる用法を単純な一つの図式によって説明することが可能となり、日本語教育においても有用な示唆を与えてくれる可能性があると思われるからである。\\r\\\ 最後に日本語教育における複合動詞研究の今後の展望として、(1)認知意味論を援用した意味研究の可能性と、十分な言語研究を踏まえた(2)複合動詞の習得研究、さらには(3)他の言語との対照研究の3点を提案する。 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | Abstract\\r\\\ This study aims at reviewing previous studies in the area of Japanese compound verbs, and showing what should be further studied in the future. The target of the review includes those studies dealing with (1) the conditions on compounding the two elements to form compound verbs, (2) the meanings and usages of suffixing elements, and (3)cross-linguistic analyses of compound verbs. In order to suggest the need for future research, we discuss some of the major problems emerging when analyzing and categorizing diverse usages of polysemous suffixing elements, and show that a cognitive semantic approach provides an effective analytical tool overcoming those problems.\\r\\\ It has been shown that learners of Japanese as a foreign language find it extremely difficult to acquire generalized semantic rules in the area of compound verbs and, as a result, they are simply overwhelmed by the semantic diversity. This also motivates more research to be carried out. We suggest that in order to have pedagogical implications, future research should further explore the following three areas of study: (1) semantic studies em\ ploying a cognitive semantic approach, (2) acquisitional studies of compound verbs by learners of Japanese, |
|||||
書誌情報 |
言語文化と日本語教育. 増刊特集号, 第二言語習得・教育の研究最前線 巻 2002, p. 170-184, 発行日 2002-05-24 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 09174206 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11968046 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
形態 | ||||||
値 | 441984 bytes | |||||
著者版フラグ | ||||||
値 | publisher | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 810.7 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 日本言語文化学研究会 | |||||
資源タイプ | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 紀要論文 | |||||
資源タイプ・ローカル | ||||||
値 | 紀要論文 | |||||
資源タイプ・NII | ||||||
値 | Departmental Bulletin Paper | |||||
資源タイプ・DCMI | ||||||
値 | text | |||||
資源タイプ・ローカル表示コード | ||||||
値 | 03 |