WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "7f874f2f-36fd-4b58-a142-875761b89ab2"}, "_deposit": {"id": "4087", "owners": [], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "4087"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:teapot.lib.ocha.ac.jp:00004087", "sets": ["219"]}, "item_12_biblio_info_8": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2000-10-20", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicIssueNumber": "50", "bibliographicPageEnd": "23,233", "bibliographicPageStart": "1,232", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "イタリア学会誌"}]}]}, "item_12_description_17": {"attribute_name": "フォーマット", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "application/pdf", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_12_description_46": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "学術雑誌論文", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_12_description_6": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "パストゥローは、ドイツとイタリアでは赤のモードの勢力がきわめて強かったために、青のモードの受容がフランスよりもやや遅れたことを認めている。しかし中世末期には、青がヨーロッパ全域を凌駕するに至ったと断言している。しかし、たとえ数量的に青い織物や衣類の需要が増えたとしても、それは青の真の勝利を意味するものではない。イタリアでは、15世紀に入っても青は依然として庶民の色であり、その意識はなかなか消え去らなかった。その一方で、赤は皇帝や教皇位のシンボルであり続け、また上層階級に好んで着られたのもやはり赤であった。つまりここで確かに言えるのは、パストゥローが《revolution bleue》と呼んだような劇的なものは、イタリアには訪れなかったということである。そして16世紀になると人びとの好みは黒に移行してしまい、青が進んで迎え入れられることはついぞなかった。色彩論の中に一定の座を占め、一応の評価が与えられるようになっても、これが実際に着るべき色として称揚されることはない。イタリアにおける青は、やはりどこまでも「口を閉ざしておくべき」色でしがなかったのである。", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_12_publisher_36": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "イタリア学会"}]}, "item_12_relation_54": {"attribute_name": "異版である", "attribute_value_mlt": [{"subitem_relation_type": "isVersionOf", "subitem_relation_type_id": {"subitem_relation_type_id_text": "http://ci.nii.ac.jp/naid/110002959446/", "subitem_relation_type_select": "URI"}}]}, "item_12_rights_14": {"attribute_name": "権利", "attribute_value_mlt": [{"subitem_rights": "イタリア学会"}, {"subitem_rights": "本文データは学協会の許諾に基づきCiNiiから複製したものである。"}]}, "item_12_select_19": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_select_item": "none"}]}, "item_12_source_id_11": {"attribute_name": "書誌レコードID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AN00015107", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_12_source_id_9": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "03872947", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_12_subject_20": {"attribute_name": "日本十進分類法", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "230", "subitem_subject_scheme": "NDC"}]}, "item_12_subject_24": {"attribute_name": "NIIサブジェクト", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "歴史学", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_12_text_18": {"attribute_name": "形態", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "1222774 bytes"}]}, "item_12_text_47": {"attribute_name": "資源タイプ・ローカル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "学術雑誌論文"}]}, "item_12_text_48": {"attribute_name": "資源タイプ・NII", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "Journal Article"}]}, "item_12_text_49": {"attribute_name": "資源タイプ・DCMI", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "text"}]}, "item_12_text_50": {"attribute_name": "資源タイプ・ローカル表示コード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "01"}]}, "item_12_text_79": {"attribute_name": "所属", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "お茶の水女子大学大学院"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "伊藤, 亜紀"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "104685", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "Ito, Aki", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "104686", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2018-04-26"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "イタリア学会誌50_伊藤.pdf", "filesize": [{"value": "1.2 MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 1200000.0, "url": {"label": "イタリア学会誌50_伊藤.pdf", "url": "https://teapot.lib.ocha.ac.jp/record/4087/files/イタリア学会誌50_伊藤.pdf"}, "version_id": "143a72a2-94f0-41cb-a1e7-201d423abd5d"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "journal article", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "「不在の色」 : 14-16世紀イタリア服飾にみる青の諸相", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "「不在の色」 : 14-16世紀イタリア服飾にみる青の諸相"}, {"subitem_title": "Il colore assente : Alcuni aspetti dei vestiti azzurri nei secoli XIV-XVI in Italia", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "12", "owner": "1", "path": ["219"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/10083/1616", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2008-02-28"}, "publish_date": "2008-02-28", "publish_status": "0", "recid": "4087", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["「不在の色」 : 14-16世紀イタリア服飾にみる青の諸相"], "weko_shared_id": null}
Il colore assente : Alcuni aspetti dei vestiti azzurri nei secoli XIV-XVI in Italia
http://hdl.handle.net/10083/1616
http://hdl.handle.net/10083/161675b8abdb-2802-4105-9662-2ebab25b9e80
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-02-28 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 「不在の色」 : 14-16世紀イタリア服飾にみる青の諸相 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | Il colore assente : Alcuni aspetti dei vestiti azzurri nei secoli XIV-XVI in Italia | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
タイプ | journal article | |||||
著者 |
伊藤, 亜紀
× 伊藤, 亜紀× Ito, Aki |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | パストゥローは、ドイツとイタリアでは赤のモードの勢力がきわめて強かったために、青のモードの受容がフランスよりもやや遅れたことを認めている。しかし中世末期には、青がヨーロッパ全域を凌駕するに至ったと断言している。しかし、たとえ数量的に青い織物や衣類の需要が増えたとしても、それは青の真の勝利を意味するものではない。イタリアでは、15世紀に入っても青は依然として庶民の色であり、その意識はなかなか消え去らなかった。その一方で、赤は皇帝や教皇位のシンボルであり続け、また上層階級に好んで着られたのもやはり赤であった。つまりここで確かに言えるのは、パストゥローが《revolution bleue》と呼んだような劇的なものは、イタリアには訪れなかったということである。そして16世紀になると人びとの好みは黒に移行してしまい、青が進んで迎え入れられることはついぞなかった。色彩論の中に一定の座を占め、一応の評価が与えられるようになっても、これが実際に着るべき色として称揚されることはない。イタリアにおける青は、やはりどこまでも「口を閉ざしておくべき」色でしがなかったのである。 | |||||
書誌情報 |
イタリア学会誌 号 50, p. 1,232-23,233, 発行日 2000-10-20 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 03872947 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00015107 | |||||
権利 | ||||||
権利情報 | イタリア学会 | |||||
権利 | ||||||
権利情報 | 本文データは学協会の許諾に基づきCiNiiから複製したものである。 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
形態 | ||||||
1222774 bytes | ||||||
著者版フラグ | ||||||
値 | none | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 230 | |||||
NIIサブジェクト | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 歴史学 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | イタリア学会 | |||||
資源タイプ | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 学術雑誌論文 | |||||
資源タイプ・ローカル | ||||||
学術雑誌論文 | ||||||
資源タイプ・NII | ||||||
Journal Article | ||||||
資源タイプ・DCMI | ||||||
text | ||||||
資源タイプ・ローカル表示コード | ||||||
01 | ||||||
異版である | ||||||
関連タイプ | isVersionOf | |||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | http://ci.nii.ac.jp/naid/110002959446/ | |||||
所属 | ||||||
お茶の水女子大学大学院 |