WEKO3
アイテム
Language : consumption and change (The 6th Consortium on Global perspectives in Japanese Studies : International Workshop "Consumption and Consumerism in Japanese Culture")
http://hdl.handle.net/10083/51892
http://hdl.handle.net/10083/5189235188421-e5e3-4606-91ee-5e5dc44d7105
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-06-14 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Language : consumption and change (The 6th Consortium on Global perspectives in Japanese Studies : International Workshop "Consumption and Consumerism in Japanese Culture") | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 言語の消費とその変化(第6回国際日本学コンソーシアム : International Workshop "Consumption and Consumerism in Japanese Culture") | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | eng | |||||
資源タイプ | ||||||
資源 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
金杉, ペトラ
× 金杉, ペトラ× KANASUGI, Petra |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 「消費」という言葉は、物が費やされ消えるという意味であり、最近の大量消費主義などでは過度で搾取的な使用というマイナスイメージを連想させる。本稿の目的は、語彙拡張を実例として挙げながら、「言語の消費」つまり言語使用が消費の一般的なイメージと異なり、根本的な増強効果を有するという点を明らかにすることである。Vilem Matshesiusによると言葉が果たす役割は基本的に二つある。すなわち、ネーミングの役割とコミュニケーションの役割である。本稿では言語使用者が言語使用によってそれぞれの役割を果たす際、語彙をより豊かにすることを説明する。例えば、ネーミングの役割によって、新しい概念を表す新語、派生語、複合語、省略語などの新しい単語が形成される。換喩・隠喩によって既存の単語の意味が拡張される。さらにネーミングの役割とコミュニケーションの役割との両方に直接関係する意味変更プロセスとして、語義堕落と意味の向上が挙げられる。またコミュニケーションの役割を果たす際にも意味拡張が認められる。その具体例としては主観化が挙げられる。コミュニケーションの具体的な場面における誘引的推論から、単語の新しい意味が生まれる現象である。このように、言語使用は語彙の拡張または意味拡張の元であることから、非常に創造的な消費と言えるのである。 | |||||
書誌情報 |
比較日本学教育研究センター研究年報 巻 8, p. 119-122, 発行日 2012-03-31 |
|||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12478097 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
形態 | ||||||
1326144 bytes | ||||||
形態 | ||||||
1326144 bytes | ||||||
著者版フラグ | ||||||
値 | publisher | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | お茶の水女子大学比較日本学教育研究センター | |||||
資源タイプ | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 紀要論文 | |||||
資源タイプ・ローカル | ||||||
紀要論文 | ||||||
資源タイプ・NII | ||||||
Departmental Bulletin Paper | ||||||
資源タイプ・DCMI | ||||||
text | ||||||
資源タイプ・ローカル表示コード | ||||||
03 | ||||||
所属 | ||||||
Charles University, Prague |