WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "7ae14f18-e52d-4e3b-b8c0-ac0c5002ddde"}, "_deposit": {"id": "41607", "owners": [], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "41607"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:teapot.lib.ocha.ac.jp:00041607", "sets": ["2203"]}, "author_link": ["111084", "111085"], "control_number": "41607", "item_11_biblio_info_8": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2018-03-01", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicPageEnd": "34", "bibliographicPageStart": "25", "bibliographicVolumeNumber": "19", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "お茶の水女子大学心理臨床相談センター紀要", "bibliographic_titleLang": "ja"}]}]}, "item_11_description_46": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "紀要論文", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_11_description_6": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "近年,心理療法において感情を扱うことの重要性が指摘されており,面接中の感情変容プロセスについて,感情処理過程という概念を用いて明らかにしようとする動向がみられる。本研究では,まず感情の役割を重視したアプローチのエモーション・フォーカスト・セラピー(以下,EFTと略記)における感情の考え方,感情変容プロセスについて述べる。続いて,感情処理過程の概念と,これまでに多くの研究で検証・採用されている感情処理過程のモデル(Pascual-Leone \u0026 Greenberg, 2007; 以下2007モデルと略記)について概観する。2007モデルはEFTの介入による短期療法のデータをもとに構築されたモデルであることから,本研究ではEFTによる介入が7年以上にわたり行われた成功事例をもとに,課題分析を援用した質的分析を行い,長期療法における感情処理過程のモデルを作成することを目的とした。考察において2つのモデルの比較検討をおこなったところ,2007モデルと近似したステップに加え,「感情に関連した身体感覚が強まる」や「陽性感情を味わう」などの新たな要素を含んだステップが複数見出された。", "subitem_description_language": "ja", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_11_full_name_2": {"attribute_name": "著者(ヨミ)", "attribute_value_mlt": [{"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "111085", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "ノダ, アユミ"}]}]}, "item_11_publisher_36": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "お茶の水女子大学心理臨床相談センター", "subitem_publisher_language": "ja"}]}, "item_11_select_19": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_select_item": "publisher"}]}, "item_11_source_id_11": {"attribute_name": "書誌レコードID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AA12013515", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_11_subject_20": {"attribute_name": "日本十進分類法", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "140", "subitem_subject_scheme": "NDC"}]}, "item_11_text_47": {"attribute_name": "資源タイプ・ローカル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "紀要論文"}]}, "item_11_text_48": {"attribute_name": "資源タイプ・NII", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "Departmental Bulletin Paper"}]}, "item_11_text_49": {"attribute_name": "資源タイプ・DCMI", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "text"}]}, "item_11_text_50": {"attribute_name": "資源タイプ・ローカル表示コード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "03"}]}, "item_1623395637221": {"attribute_name": "出版タイプ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_version_resource": "http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85", "subitem_version_type": "VoR"}]}, "item_access_right": {"attribute_name": "アクセス権", "attribute_value_mlt": [{"subitem_access_right": "open access", "subitem_access_right_uri": "http://purl.org/coar/access_right/c_abf2"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "野田, 亜由美", "creatorNameLang": "ja"}, {"creatorName": "NODA, Ayumi", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "111084", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2018-07-04"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "3_25-34.pdf", "filesize": [{"value": "7.8 MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 7800000.0, "url": {"label": "3_25-34.pdf", "url": "https://teapot.lib.ocha.ac.jp/record/41607/files/3_25-34.pdf"}, "version_id": "86a38950-3347-4ff7-a364-0473b6d451c7"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "長期療法における感情変容プロセスモデルの構築 : 理論構築型事例研究を用いて", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "長期療法における感情変容プロセスモデルの構築 : 理論構築型事例研究を用いて", "subitem_title_language": "ja"}, {"subitem_title": "Emotional processing in a long-term Emotion Focused Therapy", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "11", "owner": "1", "path": ["2203"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/10083/00062411", "pubdate": {"attribute_name": "PubDate", "attribute_value": "2018-07-04"}, "publish_date": "2018-07-04", "publish_status": "0", "recid": "41607", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["長期療法における感情変容プロセスモデルの構築 : 理論構築型事例研究を用いて"], "weko_shared_id": -1}
長期療法における感情変容プロセスモデルの構築 : 理論構築型事例研究を用いて
http://hdl.handle.net/10083/00062411
http://hdl.handle.net/10083/00062411d409d7de-ccfe-43ab-971c-40b72a7fc3a5
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-07-04 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | ja | |||||
タイトル | 長期療法における感情変容プロセスモデルの構築 : 理論構築型事例研究を用いて | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | Emotional processing in a long-term Emotion Focused Therapy | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
タイプ | departmental bulletin paper | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
著者 |
野田, 亜由美
× 野田, 亜由美 |
|||||
著者(ヨミ) | ||||||
識別子 | 111085 | |||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
姓名 | ノダ, アユミ | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 近年,心理療法において感情を扱うことの重要性が指摘されており,面接中の感情変容プロセスについて,感情処理過程という概念を用いて明らかにしようとする動向がみられる。本研究では,まず感情の役割を重視したアプローチのエモーション・フォーカスト・セラピー(以下,EFTと略記)における感情の考え方,感情変容プロセスについて述べる。続いて,感情処理過程の概念と,これまでに多くの研究で検証・採用されている感情処理過程のモデル(Pascual-Leone & Greenberg, 2007; 以下2007モデルと略記)について概観する。2007モデルはEFTの介入による短期療法のデータをもとに構築されたモデルであることから,本研究ではEFTによる介入が7年以上にわたり行われた成功事例をもとに,課題分析を援用した質的分析を行い,長期療法における感情処理過程のモデルを作成することを目的とした。考察において2つのモデルの比較検討をおこなったところ,2007モデルと近似したステップに加え,「感情に関連した身体感覚が強まる」や「陽性感情を味わう」などの新たな要素を含んだステップが複数見出された。 | |||||
言語 | ja | |||||
書誌情報 |
ja : お茶の水女子大学心理臨床相談センター紀要 巻 19, p. 25-34, 発行日 2018-03-01 |
|||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12013515 | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
著者版フラグ | ||||||
値 | publisher | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 140 | |||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | お茶の水女子大学心理臨床相談センター | |||||
資源タイプ | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 紀要論文 | |||||
資源タイプ・ローカル | ||||||
紀要論文 | ||||||
資源タイプ・NII | ||||||
Departmental Bulletin Paper | ||||||
資源タイプ・DCMI | ||||||
text | ||||||
資源タイプ・ローカル表示コード | ||||||
03 |