WEKO3
アイテム
認知意味論の観点からみた多義動詞の意味分析方法 : 多義動詞の意味記述の精緻化を目指して
http://hdl.handle.net/10083/00064171
http://hdl.handle.net/10083/00064171a12207cc-c9f2-48a6-ae86-f52e504b5216
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
54_p1-10.pdf (362.2 kB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-11-20 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 認知意味論の観点からみた多義動詞の意味分析方法 : 多義動詞の意味記述の精緻化を目指して | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | An Overview of the Semantic Analysis Method of Polysemous Verbs from the Viewpoint of Cognitive Semantics : Aiming to Elaborate the Semantic Description of Polysemous Verbs | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 多義動詞 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 理論的枠組み | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | プロトタイプ | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 語義認定 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 意味展開パターン | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
崔, 暁文
× 崔, 暁文× CUI, Xiaowen |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本研究は、多義動詞の意味記述を精緻化させるために、多義語分析の4 つの課題を巡り、これまでの研究でどのような手法が使われ、その適用範囲がどのようになっているかを検討した。分析の結果、以下のことが明らかになった。1)多義動詞の意味分析の理論的枠組みには主に「意味拡張モデル」と「共通図式モデル」という二つのアプローチがあり、意味記述の精緻化を目指すならば、個々の語義を網羅的に捉えられる「意味拡張モデル」を用いることが望ましい。2)プロトタイプ的意味を認定する際、「理論的プロトタイプ」と「心理的プロトタイプ」を分けて議論を展開し、両者の分析結果が一致するかを調べる必要がある。3)複数の語義を認定する際、「関連語と共起項を組み合わせた方法」の適用範囲が最も広い。4)複数の語義の相互関係を分析する際、3 種類の動機付けだけではなく、意味展開パターンを精緻化させる必要がある。以上の結果に基づき、意味記述の精緻化を目指して今後の多義動詞の意味分析研究の可能性を提示した。 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | In this study, in order to elaborate the semantic description of a polysemous verb, centering on four problems of polysemous word semantic analysis, we surveyed methods that were used in the previous researches and how they were applied. As a result, the following issues were clarified. 1) In the theoretical framework of semantic analysis, there are mainly two approaches, “semantic extension model” and “common schema model”. It is desirable to use “semantic extension model” in order to elaborate a verb’s semantic description. 2) The prototype meaning can be classified into two categories, i.e. “theoretical prototype” and “psychological prototype”, and it is necessary to verify if they are consistent. 3) When identifying multiple word meanings, the method combining related words and cases has the widest application scope. 4) Multiple word meanings are related by metaphorical, metonymic and synecdochic connections, but it is necessary to identify the semantic extension pattern of each word meaning. Based on the results above, the possibility of the semantic analysis of polysemous verbs with the aim of elaborating their semantic descriptions is presented. | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 研究論文 | |||||
書誌情報 |
言語文化と日本語教育 巻 54, p. 1-10, 発行日 2019-10-10 |
|||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN10426480 | |||||
著者版フラグ | ||||||
値 | publisher | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | お茶の水女子大学日本言語文化学研究会 | |||||
資源タイプ | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 紀要論文 | |||||
資源タイプ・ローカル | ||||||
値 | 紀要論文 | |||||
資源タイプ・NII | ||||||
値 | Departmental Bulletin Paper | |||||
資源タイプ・DCMI | ||||||
値 | text | |||||
資源タイプ・ローカル表示コード | ||||||
値 | 03 |