ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. F-GENSジャーナル
  3. 8

『羅生門』と一九世紀末〜二〇世紀初頭の老婆表象 ― ジェロントフォビア(gerontophobia)の系譜 ―

http://hdl.handle.net/10083/3880
http://hdl.handle.net/10083/3880
2fa5ffe0-e903-4ba0-b53e-0c7211ffed75
名前 / ファイル ライセンス アクション
FGENS08_P037kurata.pdf FGENS08_P037kurata.pdf (1.4 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2008-05-23
タイトル
タイトル 『羅生門』と一九世紀末〜二〇世紀初頭の老婆表象 ― ジェロントフォビア(gerontophobia)の系譜 ―
タイトル
タイトル A Genealogy of Gerontophobia: Rashomon and the Contemporary Image of the Old Woman
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 ジェンダー/エイジング
キーワード
主題Scheme Other
主題 高齢女性
キーワード
主題Scheme Other
主題 他者化
キーワード
主題Scheme Other
主題 gender
キーワード
主題Scheme Other
主題 aging
キーワード
主題Scheme Other
主題 old woman
キーワード
主題Scheme Other
主題 othering
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
著者 倉田, 容子

× 倉田, 容子

WEKO 66125

倉田, 容子

Search repository
KURATA, Yoko

× KURATA, Yoko

WEKO 66127

en KURATA, Yoko

Search repository
著者(ヨミ)
識別子Scheme WEKO
識別子 66126
姓名 クラタ, ヨウコ
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 芥川龍之介『羅生門』(1915)に登場する老婆は、「死骸」の臭気が充溢する場で、「死骸」の中に蹲りながら、「死骸」と向き合う形で登場し、さらに「肉食鳥」「鴉」「蟇」といったネガティブな比喩表現によって造形されている。このような老婆表象は、従来、下人の心理を中心とするストーリーとの整合性において意味づけられてきた。しかし本稿では、むしろその整合性を脱自然化すること、すなわち妖怪や魔物を連想させるネガティブな視覚的・聴覚的表現と、老婆に対する下人の「憎悪」や「侮蔑」といった感情、さらに下人の老婆に対する加害行為という三つの要素を結びつける暴力的なレトリックの回路を、同時代的なインターテクスチュアリティの観点から解体することを試みる。それにより、これまで古典文学に起源を求められてきた老婆表象が、同時代的なジェンダー/エイジング規範と響き合うものであり、下人の心理もまたそうした規範性と不可分なものであることを明らかにした。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 The old woman who appears in Ryunosuke Akutagawa's Rashomon(1915) is one of the most famous and horrifying images of old women in the history of Japanese modern literature. In Rashomon, the old woman crouches amidst a heap of corpses, surrounded by their stench. She is depicted through negative animal metaphors, such as“ flesh-eating bird”,“ crow”,“ toad”, and so on. This imagery is seen as consistent with the Genin's psychology with his perspective at the center of the story. However, from an intertextual view of modern literature, I try to deconstruct the consistency of this rhetoric, which ties three elements: negative visual and audible expressions that suggest the old woman's otherworldliness, the Genin's hatred and contempt for the old woman, and his violence toward her. As a result, I demonstrate that the image of the old woman, which is often seen to derive from classical literature, is connected with contemporary gender / aging standards, and that the Genin's psychology is also inseparable from those standards.
書誌情報 F-GENSジャーナル

巻 8, p. 37-45, 発行日 2007-07
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11937020
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
形態
1449615 bytes
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 367
出版者
出版者 お茶の水女子大学21世紀COEプログラムジェンダー研究のフロンティア
資源タイプ
内容記述タイプ Other
内容記述 紀要論文
資源タイプ・ローカル
紀要論文
資源タイプ・NII
Departmental Bulletin Paper
資源タイプ・DCMI
text
資源タイプ・ローカル表示コード
03
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 22:57:02.167182
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3