ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 言語文化と日本語教育
  3. 37

中国語を母語とする学習者の指示詞コソアの習得に関する研究 : ダイクシスと照応を統合したモデルによる分析

http://hdl.handle.net/10083/51939
http://hdl.handle.net/10083/51939
2d6d4471-474d-43d3-9f46-2651da259335
名前 / ファイル ライセンス アクション
02_011-020.pdf 02_011-020.pdf (1.2 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2012-07-05
タイトル
タイトル 中国語を母語とする学習者の指示詞コソアの習得に関する研究 : ダイクシスと照応を統合したモデルによる分析
タイトル
タイトル The Acquisition of Demonstratives in Japanese by Chinese-speaking learners : A Study in the Framework of Unifying Deixis and Anaphora
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 ダイクシス
キーワード
主題Scheme Other
主題 照応
キーワード
主題Scheme Other
主題 コンテクスト
キーワード
主題Scheme Other
主題 優先機能
キーワード
主題Scheme Other
主題 deixis
キーワード
主題Scheme Other
主題 anaphora
キーワード
主題Scheme Other
主題 context
キーワード
主題Scheme Other
主題 the priority function
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
著者 単, 娜

× 単, 娜

WEKO 73722

単, 娜

Search repository
SHAN, Na

× SHAN, Na

WEKO 73724

en SHAN, Na

Search repository
著者(ヨミ)
識別子Scheme WEKO
識別子 73723
姓名 たん, な
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 指示詞コソアの習得を検討した先行研究では、指示の基本的な機能に注目した研究があまりなされていない。また、母語の指示詞コソアの発達研究の成果もあまり活かされていない。本研究はこれまでの研究で解決されていない問題点に注目し、ダイクシスと照応を統合したモデル(森塚2002)を援用して、中国語を母語とする日本語学習者の指示詞コソアの使い分け傾向を多肢選択問題によって調べ、日本語母語話者の発達との比較を試みた。その結果、指示詞が使われるコンテクストの理解の難易が指示詞の習得に影響することが明らかになり、コンテクストの理解に日本語の習熟度による影響が確認された。複数の指示機能が同時に関わっている複雑なコンテクストにおける学習者の誤用は、使い分けに当たって優先すべき機能に関して、母語話者とは異なる選択をした結果である可能性が示唆された。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 In previous studies on the acquisition of Japanese demonstratives ko, so and a, the basic functions of demonstratives have not been sufficiently discussed nor have the developmental findings of Japanese demonstratives been sufficiently applied. Focusing on unsolved problems and using a framework of unifying deixis and anaphora determine (Morizuka 2002), this study investigated how Japanese demonstratives usage is understood by Chinese-speaking learners through a multiple-choice test. The results were compared with developmental findings of Japanese native speakers. The study found that the difficulty of understanding the contexts in which demonstratives can be used affects their acquisition, and that learner proficiency level influences the understanding of those contexts. It also revealed the possibility that leaner errors in determining the choice of demonstratives in complicated contexts are partially due to differences in learner selection of the priority function from that of native speakers.
書誌情報 言語文化と日本語教育

巻 37, p. 11-20, 発行日 2009-07-11
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 09174206
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10426480
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
形態
1245887 bytes
形態
1245887 bytes
著者版フラグ
値 publisher
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 810.7
出版者
出版者 お茶の水女子大学日本言語文化学研究会
資源タイプ
内容記述タイプ Other
内容記述 紀要論文
資源タイプ・ローカル
紀要論文
資源タイプ・NII
Departmental Bulletin Paper
資源タイプ・DCMI
text
資源タイプ・ローカル表示コード
03
所属
東京大学大学院工学系研究科 非常勤講師
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 21:44:22.149642
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3