ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 言語文化と日本語教育
  3. 21

教育実習を通して起こる認識の変化 : 日本語教育を専門とする大学院生の場合

http://hdl.handle.net/10083/50324
http://hdl.handle.net/10083/50324
45527753-f79b-49fd-8b49-e02d789105b7
名前 / ファイル ライセンス アクション
13_071-082.pdf 13_071-082.pdf (855.8 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2011-03-16
タイトル
タイトル 教育実習を通して起こる認識の変化 : 日本語教育を専門とする大学院生の場合
タイトル
タイトル Recognition Change through the Teaching Practice : In the Case of the Graduate Students Who are Majoring in Teaching Japanese as a Second Language
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 教育実習
キーワード
主題Scheme Other
主題 日本語教育観
キーワード
主題Scheme Other
主題 認識の変化
キーワード
主題Scheme Other
主題 大学院生
キーワード
主題Scheme Other
主題 チーム・ティーチング
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
著者 小熊, 利江

× 小熊, 利江

WEKO 72842

小熊, 利江

Search repository
スニーラット, ニャンジャローンスック

× スニーラット, ニャンジャローンスック

WEKO 72843

スニーラット, ニャンジャローンスック

Search repository
OGUMA, Rie

× OGUMA, Rie

WEKO 72846

en OGUMA, Rie

Search repository
Suneerat, NEANCHAROENSUK

× Suneerat, NEANCHAROENSUK

WEKO 72847

en Suneerat, NEANCHAROENSUK

Search repository
著者(ヨミ)
識別子Scheme WEKO
識別子 72844
姓名 おぐま, りえ
著者(ヨミ)
識別子Scheme WEKO
識別子 72845
姓名 すにーらっと, にゃんじゃろーんすっく
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究は、日本語教育を専門とする大学院生を対象に、教育実習が実習生の教育観におよぼす影響を明らかにすることを目的とする。教育実習の前後に行った質問紙調査とインタビューを資料として、実習生の日本語教育に対する認識の変化の傾向とその要因を探った。その結果、実習生の認識の変化は、主に(a)教授活動、(b)教師としての自己の認知、(c)教師志向、の3つのカテゴリーに分類することができた。実習生は教育実習を通して、いい授業ができる自信がつき、日本語教師を将来の希望として認識するようになった。さらに教育実習が、日本語教師になるために不可欠であるという認識を強めた。また、チーム・ティーチングという実習形態によって、実習生同士が互いを刺激する材料となり、意見交換を行ったり、情報源として活用したりすることができたようである。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 The purpose of this study is to demonstrate how the practice of teaching affects the educational perspective of the student teachers who are graduate students majoring in teaching Japanese as a second language. Its effect on the "Japanese Teacher" and the "Japanese Class" are concretely elucidated. To investigate the changed tendency and factors, we conducted a survey before and after the practice and also held a follow-up interview. As a result, we found that the change of the student teachers can be classified into 3 categories, (a) teaching activity, (b) self-observation as an instructor, (c) instructor oriented. The student teachers have gained confidence to conduct a good class and wishes to become a Japanese teacher as a future profession. After the practice session, they also realized the importance of gaining experience in teaching practice in order to become a good Japanese teacher. Upon the characteristic of this practice session which is "team teaching", the student teachers were able to stimulate one another, share their opinions and gain information.
書誌情報 言語文化と日本語教育

巻 21, p. 71-82, 発行日 2001-07-07
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 09174206
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10426480
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
形態
855756 bytes
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 810.7
出版者
出版者 お茶の水女子大学日本言語文化学研究会
資源タイプ
内容記述タイプ Other
内容記述 紀要論文
資源タイプ・ローカル
紀要論文
資源タイプ・NII
Departmental Bulletin Paper
資源タイプ・DCMI
text
資源タイプ・ローカル表示コード
03
所属
お茶の水女子大学大学院
所属
お茶の水女子大学大学院
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 21:53:55.459163
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3