WEKO3
アイテム
授業進行から外れた子どもの発話への教師の対応 : 小学校2年生の算数と国語の一斉授業における教室談話の分析
http://hdl.handle.net/10083/31351
http://hdl.handle.net/10083/31351840beea2-335b-42f4-bda5-e432b12b9a71
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
教育心理学研究53(1)岸野無藤.pdf (1.2 MB)
|
|
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-09-03 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 授業進行から外れた子どもの発話への教師の対応 : 小学校2年生の算数と国語の一斉授業における教室談話の分析 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | A Teacher's Instructional Responses to Pupils' Utterances That Disrupted the Structure of Classroom Lessons | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 一斉授業 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 授業進行から外れた発話 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 教師の対応 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 小学校低学年 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 教室談話 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | journal article | |||||
著者 |
岸野, 麻衣
× 岸野, 麻衣× 無藤, 隆× KISHINO, MAI× MUTO, TAKASHI |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本研究では, 授業進行から外れた子どもの発話に対する教師の対応の意味を検討した。5月から12月に渡る, 小学校2年生の算数と国語の一斉授業44時限分の発話記録に対し, カテゴリーの数量的分析と発話事例の質的分析を行った。カテゴリー分析によると, 連想的発話は多くの子に見られ, 無関連発話や拒否は特定の子に多く見られるという学級の特徴が表れており, 教師は発話の種類に応じて対応を使い分けていた。特に割り込みという形式面で外れた発話には明確な注意を行い, 内容面で外れた発話のうち, 連想的発話には無視, 無関連発話や拒否には受け入れがなされていた。事例分析によると, これらの使い分けは, 授業の構造化, 子どもの文脈の許容と活用, 学級内の人間関係調整を巡って, それぞれが必要なレベルに応じて移行しながら行われていた。低学年の学級の場合, 授業進行から外れた発話は, 学習指導にもマネージメントにも関わっており, 教師は両者を明確に区別せず, 揺れ動きながら意思決定することが示唆された。\\r\\\ \\r\\\ The present study investigated a teacher's response to her pupils' disruption of the structure of classroom lessons. In an elementary school second grade classroom (19 boys and 16 girls), arithmetic and Japanese lessons were observed for 44 hours, from May to December (the school year started in April). The teacher was in her forties, and had taught for approximately 20 years. From the observational records, classroom disruptions were analyzed quantitatively by categories and qualitatively by content. The categorical analysis showed that associative disruptions were presented by many children, whereas unrelated disruptions and rejections were presented by particular\ children. The teacher's response was related to the kind of disruption. Reprimands increased when children chatted and disrupted the structure of the class. She usually responded to unrelated disruptions and rejections, but rarely paid attention to associative disruptions. Qualitative analysis indicated that the teacher changed her way of responding based on the level of structure of the lesson, usage of the pupils' ideas, and management of relationships in the classroom. These results suggest that this teacher did not conduct teaching and classroom management separately, but rather shifted back and forth between those two. |
|||||
書誌情報 |
教育心理学研究 巻 53, 号 1, p. 86-97, 発行日 2005-03-31 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 00215015 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00345837 | |||||
権利 | ||||||
権利情報 | 日本教育心理学会 | |||||
権利 | ||||||
権利情報 | 本文データは学協会の許諾に基づきCiNiiから複製したものである | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
形態 | ||||||
値 | 1226291 bytes | |||||
著者版フラグ | ||||||
値 | publisher | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 370 | |||||
NIIサブジェクト | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 教育・教育学 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 日本教育心理学会 | |||||
資源タイプ | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 学術雑誌論文 | |||||
資源タイプ・ローカル | ||||||
値 | 学術雑誌論文 | |||||
資源タイプ・NII | ||||||
値 | Journal Article | |||||
資源タイプ・DCMI | ||||||
値 | text | |||||
資源タイプ・ローカル表示コード | ||||||
値 | 01 | |||||
異版である | ||||||
関連タイプ | isVersionOf | |||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | http://ci.nii.ac.jp/naid/110001889166/ | |||||
所属 | ||||||
値 | お茶の水女子大学人間文化研究科 | |||||
所属 | ||||||
値 | お茶の水女子大学:(現)白梅学園短期大学 |